Amazonプライムビデオは月額600円(税込)で1万作品以上が見放題になる、コスパの良い動画配信サービス。
具体的には、どんな料金体系になっているのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではAmazonプライムビデオの料金や支払い方法などについて詳しく解説しています。
目次
Amazonプライムビデオの料金(会費)
Amazonプライムビデオの料金には以下のような特徴があります。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
月額料金600円(税込)は業界最安レベル
Amazonプライムビデオの月額料金は600円(税込)です。これは動画配信サービスの中でも最安値クラスと言えます。
実際に、Amazonプライムビデオの月額料金をほかの動画配信サービスと比較すると以下のようになります。
年間プランなら5,900円(税込)でさらにお得に
Amazonプライムビデオには年額プランもあります。年額プランとは使用料金が1年ごとに請求されるプランのことで、年額料金は5,900円(税込)。
これを1ヶ月あたりの料金にすると約492円となり、長期契約する代わりに割引してもらえるのです。月額プランよりも安いことがわかりますね。
Amazonプライムビデオを長く使う予定の人は年額プランがおすすめです。
動画見放題以外にもさまざまな特典付き
AmazonプライムビデオはAmazonプライムの数あるサービスのひとつに過ぎません。
Amazonプライムは映像作品が見放題になる『プライムビデオ』以外にも、さまざまな特典があります。
- Amazonお急ぎ便が使い放題
- お届け日時指定便も使い放題
- 購入金額に関係なく配送料無料
- 大型商品・重量品の取扱手数料が無料
- タイムセールに30分早く参加できる
- プライム会員限定セールに参加できる
- Prime Musicで200万曲以上の音楽が聴き放題
- Prime Readingで対象の本が読み放題
- 5GBのオンラインストレージサービスが無料
- プライム・ワードローブで洋服や靴の試着ができる
このほかにもいくつかのサービスを受けられるメリットがあります。すべてのAmazonプライム特典はAmazonの公式ページから確認できます。
これらすべてが600円で使えるのですから、契約しない理由はありません。
30日間の無料体験期間がある
Amazonプライムビデオには30日間の無料体験期間もあります。30日間の間は料金が一切かかりません。
無料体験期間中もすべてのサービスが利用できるので、逆に無料体験をしないほうが損と言えます。
学生だとさらにおトク!
Amazonプライムビデオには、Prime Student(プライムスチューデント)という学生だとさらにお得になる学割があります。
具体的には、学生だと通常のAmazonプライム会員より以下の点がおトクです。
- 年額プランが半額の2450円(税込)になる
- 無料体験期間が通常の6倍の6ヶ月になる
とんでもないおトクさであることがわかります。
有料レンタル作品もある
Amazonプライムビデオには有料レンタル作品もあります。有料レンタル作品とは、月額料金とは別に別途課金が必要な作品のことです。
具体的には、Amazonプライムビデオの有料レンタル料金は以下のように分けられています。
- レンタル
借りてから30日間、いつでも視聴を開始できる。一度視聴を開始したら一定の期間内(作品により異なる)に視聴完了する必要がある。レンタル料金は作品により異なるが400円前後。 - 購入
購入後はいつでも視聴できる。購入料金は作品により異なるが、DVDをパッケージで購入するより安い。
Amazonプライムビデオでは最新作や人気作の場合には有料レンタル作品に指定されている場合があります。
Amazonプライムビデオの契約方法
Amazonプライムビデオの契約方法は以下のとおりです。
- Amazonプライムビデオにアクセスする
- 「30日間無料トライアル」をクリックする
- メールアドレスとパスワードを入力してAmazonアカウントにログインする
- 支払い方法・請求先住所を入力する
- 入力内容に問題なければ「30日間の無料体験を試す」をクリックする
これでAmazonプライムビデオと契約ができました。数分程度で簡単にできます。
初めての契約なら30日間無料でお試しできる
Amazonプライムビデオは、前述のとおり新規ユーザーのみ30日間の無料お試し期間があります。
この期間中はプライム会員のサービスを文字通り0円で使うことができ、動画視聴だけでなく様々なサービスも無料で利用できます。
ただし有料レンタル作品は無料視聴することができません。この場合はレンタル料が実費として請求されるので、「プライム会員の方は¥0」の表示があるかどうかご確認ください。
Amazonプライムビデオの料金支払い方法
Amazonプライムビデオの支払い方法は以下のとおりです。
- クレジットカード
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners
- キャリア決済
- docomo払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- あと払い(ペイディ)
- Paypay(ペイペイ)
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBの※Oki Dokiポイント)
おすすめの支払い方法は?
この中でおすすめなのはクレジットカードです。クレジットカードなら払い忘れることはありませんし、支払いも簡単です。
クレジットカードを持っていない人はキャリア決済を使うのがおすすめです。キャリア決済なら携帯料金と一緒に支払ってくれます。
- ※Oki Dokiポイント:JCBが発行するJCBのプロパーカードを利用すると貯まるポイント
Amazonプライムビデオの支払い日・締め日
Amazonプライムビデオの最初の支払い日は無料体験が終わった次の日です。
たとえば、1月16日が無料体験の最終日だった場合、最初の請求は1月17日です。そして、月額プランの場合、その後は毎月17日に月額料金が請求されます。年額プランの場合は毎年1月17日に料金が請求されることになります。
ちなみに支払い日とは、文字通りAmazonプライムビデオの料金を支払う日のことです。
また締め日とは、料金を計算する期間の最後の日のことです。
Amazonプライムビデオの料金に関するQ&A
この見出しではAmazonプライムビデオに関するよくある疑問とする答えを掲載しています。それぞれ見ていきましょう。
Q. 料金の日割り精算には対応している?
Amazonプライムビデオは日割り精算に対応していません。Amazonプライムビデオでは以下の要素を考慮して自動的に料金が返金されます。
- 月額プランか年額プランか
- プライム会員のサービスをどのくらい利用したか
Q. 解約し忘れたら月額料金を返金してもらえる?
Amazonプライムビデオでは間違えて解約し忘れても返金してもらえません。
無料期間中に解約を考えている方は、「あと○○日で終了です」というアナウンスが無いので忘れないようご注意ください。
Q. 料金を支払わなかったらどうなる?
Amazonプライムビデオで料金を支払わなかった場合の対応は、支払い方法により異なります。
しかし、どちらにしろ料金を払わなかったらサービスを利用できなくなります。
Q. 2回目の契約でも無料体験期間はある?
Amazonプライムビデオでは、2回目の契約では無料体験期間がありません。最初から料金がかかってしまいます。
これは他の動画配信サービスでも同様で、例えばHuluやU-NEXTにも無料期間がありますが、2回目からは加入直後から有料会員となります。
Q. 料金の支払い方法を変更するにはどうしたらいい?
Amazonプライムビデオで支払い方法を変更する時には、以下の手順に従いましょう。
- Amazonプライム会員情報を管理するにアクセスする
- 「支払い方法を変更する」をクリックする
- 画面の指示に従って支払い方法を変更する
Amazonプライムビデオの料金のまとめ
Amazonプライムビデオの料金には以下のような特徴があります。
またAmazonプライムビデオの契約方法は以下のとおりです。
- Amazonプライムビデオにアクセスする
- 「30日間無料トライアル」をクリックする
- メールアドレスとパスワードを入力してAmazonアカウントにログインする
- 支払い方法・請求先住所を入力する
- 入力内容に問題なければ「30日間の無料体験を試す」をクリックする
そしてAmazonプライムビデオの支払い方法は以下のとおりです。
- クレジットカード
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners
- キャリア決済
- docomo払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- あと払い(ペイディ)
- Paypay(ペイペイ)
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBの※Oki Dokiポイント)
Amazonプライムビデオの支払い日は無料体験期間が終了した次の日です。