第62作、松本潤さん主演の大河ドラマ『どうする家康』が最終回を迎えました。
このページでは
こちらでは『どうする家康』の
- 各回のあらすじと感想
- 見どころ
- ツイッターなどでの反響
をまとめています。
目次
大河ドラマ『どうする家康』各回のあらすじと感想
『どうする家康』の各回のあらすじと、ドラマに関するツイートをTwitterから集めてみました。
第1話:桶狭間でどうする
初回放送日:2023年1月8日
武士が激しい領土争いを繰り広げていた戦国時代。尊敬する今川義元のもとで、人質ながらも楽しい生活を送っていた松平元康、のちの徳川家康は、心優しい姫・瀬名と恋に落ちる。このまま幸せな日々が続くと信じていたある日、織田信長が領地に攻め込み、元康は重要なミッションを任される。命からがら任務を果たしたものの、戦場のど真ん中でまさかの知らせが!どうする元康!?
初回から子役なし!元康と瀬名の仲睦まじい姿がかわいい回
どうする家康 第一回。徳川家康の大河らしく、未来のスター武将ぞくぞく登場のはじまりにワクワクしました。今川義元がとても好きな感じなのにまさかの1話退場でびっくり。瀬名との仲睦まじい姿がかわいい元康、繊細でまっすぐでカッコいい2023年の殿。1年間楽しみです! #どうする家康 #どうする絵 pic.twitter.com/g66iI9vAkz
— KEI-CO (@keico) January 8, 2023
岡田准一さん演じる織田信長のインパクトが大
どうする家康てっきり1話は子役のターンかと思ったらしっかり松潤だしあっという間に嫁もらうしあっという間に子が産まれるしあっという間に桶狭間の戦いが始まるしあっという間に今川義元が死ぬし次週からは家康を俺の白うさぎ呼ばわりするイケメン大魔王・織田信長とBLドラマ始まりそうだった
— s⃟u⃟i⃟ (@_JUSTFANCY_) January 8, 2023
どうする家康1話観た 大河ドラマ初心者ですがギャグとシリアスのバランスがよくて自分に合ってます 岡田信長が乙ゲ過ぎて草不可避だった#どうする絵 pic.twitter.com/E9ebBpkukB
— 倉庫 (@souko_desu) January 9, 2023
モダンでおしゃれなオープニング映像
「どうする家康」で大河ドラマデビュー。日本史が全くダメで、ジャニファンでもないので予備知識ゼロだったせいもあり、雷に打たれたような衝撃。キャストは豪華だしオープニングはおしゃれだし、松潤も有村架純さんも家臣たちもめちゃ良くて、1話目から沼!まずは学研の伝記買って勉強しようかな〜
— メイ (@m_ensmay) January 9, 2023
野村萬斎が本業を披露しスピード退場
どうする家康初回
・松本潤は子役だった
・スピード婚にも程がある
・瀬名、面白すぎる嫁
・もう子供産んだの!?と思ったらお腹に2人目
・夫(殿)が戦で兵糧入れになって喜ぶ嫁
・鎧が松本潤
・野村萬斎の本業きた
・濡れ髪の松本潤はマイケル・ジャクソン— だいゆー (@dayou_22) January 8, 2023
家康家臣団が個性的で楽しいとの声も
#どうする家康 2話を前に
第1話 「どうする桶狭間」を振り返る。
・野間口さんを探せ
・嫌じゃ嫌じゃの松潤家康
・踊る大森南朋、海老すくい
・男気溢れる本多忠勝
・ローマ人、武田信玄
・ひらパー兄さんの「俺の白兎」— 敗壊のebaan (@ebaan_fuuta) January 15, 2023
第2話:兎と狼
初回放送日:2023年1月15日
織田軍に包囲され、絶体絶命の松平元康。だが、なぜか織田信長は兵を引く。元康は慌てて大高城を飛び出し、瀬名を残す駿府に帰ろうとするが、家臣団は故郷の三河に戻りたいと猛反対。元康は渋々三河へ向かうが、敵の罠にはまり、重臣の鳥居忠吉が大けがを負うなど松平軍は壊滅状態に。何とか岡崎の大樹寺に逃げ込んだが…。
家康家臣団が有能で何とかなりそう
#どうする家康 第2回を観ました。やっぱり毎回最後にどうする~?ってなるのねw でも頼りなくて情けない家康はそれっぽいわね。大将にカリスマ性があって家臣が有能なら何とかなるから。後の徳川四天王榊原康政が出てきました。本多忠勝と同い年なのよね。強力なツートップよね。東照神君干支詐称w pic.twitter.com/XSFUYJfrad
— 鷺沢世蓮 (@kotomaseren) January 15, 2023
どうする家康、気持ちがめちゃ高揚するというか、日曜夜になんか元気になる面白い良い大河だな〜と思う一方で、戦場で人が死ぬ描写はそこそこえげつないというか、1話も2話もそこにハッとしてる。人間が死んでいる…殿も大変だよ…#どうする家康
— まつえ (@matsueustam) January 15, 2023
岡田信長がこの世界線では本能寺で死ななそう
どうする家康・第2話をもう一度観てるんだけど、この織田 信秀(藤岡弘、)・信長(岡田准一)親子なら早速天下取ってておかしくないし、何があっても死ななそうなんだよな〜。
強そう…ってか見てるだけで強い。
仮面ライダーと師範。#どうする家康 pic.twitter.com/o6stA0er9S— y88_M.I.K.I (@at_mimit33) January 24, 2023
録画してたどうする家康2話見始めた。
なんでこの織田家が天下取らない……????— 玲爾@秋爛漫 (@Reiji_PP077) January 23, 2023
キャストが豪華!歴代出演大河作品を思い出す人も
1560年…里見浩太朗、家康に教えを授ける
1561年…里見浩太朗、川中島で敗北
1630年代…里見浩太朗、三河物語を執筆
1633年…里見浩太朗、老中就任
1690年代…里見浩太朗、日本を28周
1819年…里見浩太朗、北町奉行就任
1840年…里見浩太朗、北町奉行就任#どうする家康— コートク (@kortoku) January 15, 2023
第3話:三河平定戦
初回放送日:2023年1月22日
故郷の岡崎へ戻った松平元康は、打倒・信長を決意するが、弱小の松平軍はまったく歯が立たない。一方、今川氏真は援軍をよこさず、本多忠勝らは、織田に寝返るべきだと言い始め、駿河に瀬名を残す元康は、今川を裏切れないと悩む。そんな中、伯父の水野信元が岡崎城にある人を連れてくる。それは16年前に生き別れた元康の母・於大だった。
突然の地獄展開
先週まで俺の白うさぎでみんなでキャッキャしてたのに急に地獄始まるじゃん…#どうする家康
— アメ (@jewar__) January 22, 2023
やっと再会できた母には「貴方じゃ織田には勝てない。妻と子を切り捨てよ」と言われ、長年連れ添った家臣達にも今川を裏切るよう懇願され、言われる通りにするしかなく、心がボロボロの状態で、次はトラウマ信長の下で生きるとか、家康応援するしかないやんこんなん。今から横断幕作るわ#どうする家康
— らみゅ~た (@ni_yan__j_san) January 22, 2023
「家臣と国の為ならば、おのれの妻や子ごとき打ち捨てなされ」
重い…この台詞は家康の人生にとって、とても重い#どうする家康— ぬえ (@yosinotennin) January 22, 2023
目覚めた本多忠勝
目を覚ました本多平八郎忠勝#どうする家康 #山田裕貴 pic.twitter.com/ohqTW9wZgd
— 原ストマック (@harastmac) January 22, 2023
3話で生き返って赤字で訂正された本多忠勝は初めて
#どうする家康 pic.twitter.com/5rsW59pYT5
— akir (@arien0727) January 22, 2023
やはり絶対死ななそうな岡田信長
どうする家康の3話を観てたら、また火縄銃を連射してた。信長が。
たぶん、回が進んで関ヶ原の戦いぐらいになったら、ガトリング砲ぐらいは出てくると思う。
大坂の陣では足軽はAKを持って突撃したり。— Bogart (@adv_nl_agri_lib) January 22, 2023
第4話:清州でどうする!
初回放送日:2023年1月29日
松平元康は信長が待つ尾張・清須城へ向かった。幼きころに織田に捕らえられていた元康は、信長から再会のあいさつ代わりに相撲の相手を命ぜられる。くせ者・木下藤吉郎や信長の妹・市を紹介される中、信長から盟約を結ぶ代わりに、驚くべき条件を提示される。一方、駿府に残された元康の妻・瀬名は、今川氏真から元康と離縁して、側室になれと迫られる。
サイコパス秀吉なムロツヨシに歓喜
「阿呆なフリして実際は誰よりも冷静で頭がきれて冷酷で貪欲なサイコパスムロツヨシ」という私の大好きなパターンが久しぶりに見られてテレビの前で大拍手大喜びゴリラになっちゃってる
— ゆえ (@0000_2226) January 29, 2023
今回の見どころは後の家康、信長、後の秀吉が3人揃ったところでした。一見ふざせけてるようで実は色々考えてそうな恐ろしさのある藤吉郎が良かった。この中だと元康が、一番普通っぽくてまさか後に天下を取るとは思えないのもこのドラマらしい。
#どうする家康— テッツー (@love_iegri) January 29, 2023
織田兄妹が元康のことを好きすぎる
織田兄妹、元康のこと好きすぎない??兄は相手のこと大すきなのに力が強すぎて怖がらせちゃう悲しきモンスターだし、妹は少女漫画で相手の幸せ願って身を引きヒロインより人気出ちゃうタイプの当て馬やん#どうする家康
— もん (@d_s_m_l) January 29, 2023
お市の方を北川景子さんが男前に好演!
昨夜の大河ドラマ
『どうする家康』
お市の方の登場により尚の事ストーリーが重厚で見せ場が有り本当に面白く観させて頂きました!
お市の方(景子ちゃん)の和服姿の美しさと乗馬の颯爽と凛々しさと沢山の素敵が詰まった見応えある回でした
元康の妻子に対する愛と苦悩とお市の辛く切ない決断に pic.twitter.com/FV3QiEglPx— west river1827izumi (@pinkbirdwoman) January 30, 2023
織田家に引いてる家臣団
家臣の間で暴力が横行する織田家、どうかしてるなと思ったら本多忠勝くんが率直に言ってくれた「ここはどうかしてるな」#どうする家康
— ぬえ (@yosinotennin) January 29, 2023
第5話:瀬名奪還作戦
初回放送日:2023年2月5日
元康は、駿府に捕らえられている瀬名を取り戻そうと決意。家臣たちの反対を押し切り、イカサマ師と呼ばれ嫌われている本多正信の妙案に望みを託す。正信は、伊賀忍者の服部一党を使い奪還作戦を立てるが、頭領の服部半蔵は過去の失敗ですっかり自信を失っていて…。
「命懸けで働いておる人間を笑うな」という名言
うちの殿はさ、甘ったれで情けなくてへなちょこのポンコツ殿だけど、こういうところが大権現さまに成り得る天性の素質なんだろうなぁと思うよ
松潤家康に託されたのは、家臣たちが心からこの人に尽くそうと思える家康像
「命懸けで働いておる者を笑うな」
胸に刻んでおきたい言葉だ#どうする家康 pic.twitter.com/r6i93arike— ️️️おもち (@omochiomochi916) February 5, 2023
徳川家臣団の安定感
#どうする家康
いかなる場面でもダチョウ倶楽部なみのリアクションを誇る、徳川家臣団 pic.twitter.com/vcm2h4L7Cx— 滝番晟 (@takibansei7) February 5, 2023
これは…このメンツでの伊賀越え、本気で面白いやつだぞ。期待できる#どうする家康
— ぬえ (@yosinotennin) February 5, 2023
正信が「どんなに信頼がおける家臣でも裏切るんで」としれっと言ってたのが、「巴が救出情報を漏洩してしまう」の特大ブーメランになって帰ってくるの地獄だろ。そしてただ元康たちのお米を待っていただけの男ではなかった野間口徹……! #どうする家康
— 甲斐シュンスケ (@Shunsk_X) February 5, 2023
第6話:続・瀬名奪還作戦
初回放送日:2023年2月12日
今川氏真は元康に対し「降伏しなければ瀬名たちを皆殺しにする」と通達した。本多正信からは「今川家重臣を生け捕りにし、瀬名たちと人質交換する」という更なる秘策を提案され、実現困難ともいえる大胆な策だが、元康はすべてを託すことに。正信の命を受けた半蔵は難攻不落の上ノ郷城に忍び込み、やがて火の手が上がる。その炎は成功の合図なのか、それとも…。
あの時氏真は背後から瀬名を撃つ事も視野に入れてた筈だ
けれど出来なかった、情を掛けたのではなく出来なかったのだと思う
元康への嫉妬と羨望の眼差しが氏真の孤独を痛いほど表していて、敵なのに切なくて堪らなかった
溝端淳平くん、本当に繊細に新しい今川氏真像を作り上げてるよ…#どうする家康 pic.twitter.com/UdfP4ymSxY— ️️️おもち (@omochiomochi916) February 12, 2023
数正「お前などには任せぬ~!」
正信「でしょうな!」
↑のテンポが良すぎて悶絶死するかと思った#どうする家康 pic.twitter.com/LkkoAf2gow— ️️️おもち (@omochiomochi916) February 12, 2023
#どうする家康
本多平八郎忠勝&榊原小平太康政のコンビ、すでにおもしろい。 pic.twitter.com/2XqrOw3AZ2— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 12, 2023
・今日のMVPは氏真殿。心の動きが丁寧に描かれていました。
・関口殿、巴の方の素晴らしき。
切ない。
・太鼓叩くシーンが多いのですが、当時の太鼓ってこんな感じなんですか?ボコボコ。
・松本まりかさん魅惑の新境地。女大鼠。#どうする家康反省会 #どうする家康 #溝端淳平 #渡部篤郎 #真矢みき pic.twitter.com/vkKDxg64IT— Montagne Bleue (@ge_ex4) February 12, 2023
第7話:わしの家
初回放送日:2023年2月19日
元康は、家康と名を改める。国をまとめたいと願う家康だが、三河内の争いも絶えず、三河統一は遥か先の話。そんな中、民衆の中で一向宗が人気と瀬名から教えられる。家康は宗徒が集まる本證寺に潜入すると、そこには寺内町という巨大な町が作られ、住職の空誓は、「民が苦しむのは武士のせいだ」と説いていた。家康は一向宗への対抗を命じるが…。
小平太&平八郎コンビがかわいい!
一向宗の偵察中、お姉さん方をダンスに誘ったら上司の母親だった件#どうする家康 pic.twitter.com/dOAx5vdzJj
— akir (@arien0727) February 19, 2023
クラブでナンパをする本多忠勝と榊原康政を見れる大河ドラマって何
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) February 19, 2023
ジャイアンで知られる木村昴さんが大河ドラマ2作連続で出演
まんまジャイアンじゃないか#どうする家康 pic.twitter.com/zbDiUJ312g
— 弾正 (@naoejou) February 19, 2023
元康が改名!家康爆誕
中世の多元的支配から近世的な領国支配への暴力的移行を「三河国を一つの家にしたい」という主役の改名イベントと絡めたレトリックで正当化してみせる恐ろしいストーリーテリングを見せつけられた回 #どうする家康 pic.twitter.com/ESBXMhTow8
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 19, 2023
第8話:三河一揆でどうする!
初回放送日:2023年2月26日
本證寺から年貢を取り立てようとする家康に対し、一向宗徒が三河各地で一揆を起こした。武力で抑え込もうとするが、有能な軍師がいるらしく、すべての作戦が裏目に出る。松平昌久など周囲の領主も寝返る中、家康は半蔵を寺へ潜入させる。そこで半蔵が目にした空誓を補佐する、意外な"軍師"の正体は…。
とにかく遅い半蔵
ウチの10歳、結構な歴女に仕上がってきてて『どうする家康』毎週見てるんやけど、前回の服部半蔵率いる忍たちが城に忍び込むとこすんごい気に入って、録画にチャプターマークして毎日毎日見てる。カッコいい大鼠(くの一)と、半蔵が飛び道具投げるのすごいヘタなのがお気に入り。私も好き。
— Limao (@LimAoiwa) February 17, 2023
個人的にどうする家康一番面白いところは今までにない服部半蔵の描き方だと思うわけですよ
— 哀まーる (@aimar1157) February 26, 2023
裏切られる家康
8話で家康を困らせたテーマは疑心暗鬼と裏切り。戦国武将には切っても切れない話で疑心暗鬼を利用した調略の例も沢山(有名なところだと黒田官兵衛とか。毛利元就は「謀多きは勝ち、少なきは負け候」という言葉を残すほど)。まさに「どうする?」だらけの時代で、タイトルぴったり!#どうする家康
— ロベルト|ヴァリューズGM/ヴァリューズクリエイターズ執行役員 (@Roberto_VALUES) February 26, 2023
今回のどうする家康、勿論面白いんだけどずっとイヤ~な話だったな……!!信仰で盲目的に団結する敵と一切の信頼がなく裏切りまくる味方、裏表の話をしてるけれどどちらも本当に嫌だし、家康にはそれらがダブルで襲ってくるんだからもうやってられない状況だよね
— 珪素 (@keiso_silicon14) February 26, 2023
第9話:守るべきもの
初回放送日:2023年3月5日
身近な家臣さえ信じられなくなり、ひきこもる家康を、鳥居忠吉が訪ねてくる。たとえ裏切られても信じきるか、疑いがある者を切り捨てるか、二つに一つ。そう問われた家康は、ある決意を固める。激戦の末、家康はついに一向宗側の軍師と対峙し…。
三河一向一揆が終結
今までの大河で一番丁寧に三河一向一揆やったんじゃないかしら#どうする家康 pic.twitter.com/91zdQIUi7G
— ももこさん主 (@Momoko3Tome) March 5, 2023
三河一向一揆に時間かけすぎという雑音を受信するけど
・宗教と政治を丁寧に描いたことが凄い
・夏目広次の話を描くことで三方ヶ原の戦いの描写に繋がる
・本多正信と家康の関係性の進展から本能寺の変以降が期待できる
ので、3話かけてまで扱ったの大正解だと思います。#松潤家康#どうする家康— 社畜猫 (@SHIZUKU61748) March 5, 2023
松山ケンイチ演じる本多正信が大活躍
みんな言いにくいはずの正論をお前呼ばわりで家康に突きつける正信、謀反者の言葉をしっかり受け入れた上で前へ進むと宣言し、追放の形を取って正信を生かす家康。そしてイカサマ師から殿への置き土産。身分は違えど生涯ズッ友な2人の関係性が芽吹いた気がした…#どうする家康
— もん (@d_s_m_l) March 5, 2023
殺さずに追放だと言い渡されて意外さに驚く本多正信。この殿は、自分が思っている以上に、本当は度量が大きいのかもしれないと気付いた瞬間。早く帰ってこい~~! 待ってるよ~~~!! #どうする家康 pic.twitter.com/jxUt9zZror
— かしまし歴史チャンネル (@rGDfU0KgzH2ankI) March 5, 2023
第10話:側室をどうする!
初回放送日:2023年3月12日
岡崎城近くの築山に、民の声を聞くための庵を開いた瀬名。ある日、於大は2人に子が少ないことを心配し、側室を迎えるよう主張する。選ばれたのは、無愛想だが気の利く侍女・お葉。家康はお葉と一夜を過ごすことになるが、お葉は思わぬ行動に出る!一方、京の都では政変が勃発。織田信長や武田信玄の動きも活発化し、家康は時代の荒波に巻き込まれていく…。
『吾妻鏡』が再度登場
これはあのときの吾妻鏡‼︎
鎌倉殿最終回で吾妻鏡を読む松潤家康がフライングでサプライズ登場。テロップでは永禄7年と示されました。
今回の「10ヶ月後」、次女の督姫(ふう)が産まれたのは永禄8年と伝わります。
あのテロップの年にはやはり意味があったのですね。#どうする家康#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/8LIB9ORvfw— かかまつ (@kakamatsukk) March 12, 2023
正室が側室選びに参戦
・失言が止まらない姑に殴りかかる築山殿
・オブラートに全く包まない戦国の姑・於大
・側室オーディションに登場した令和っぽい地雷女
・ムツゴロウな女毎回出てくる女が全員ヤバい大河だけど、今回はヤバい女博覧会みたいな回だった
(でもお葉さんは良きおなごだったな)#どうする家康 pic.twitter.com/IYroLqU1Cu
— akir (@arien0727) March 12, 2023
今回もすごかったですね。「側室」選びを男の当主ではなく母や正妻が主導するという描き方は近年の研究の反映でありつつも、正妻の瀬名さんの微妙な感情の描き方は現代的でもあり #どうする家康
— 志末与志 (@shima_126) March 12, 2023
╲第11回~20回はこちら/