目次
第11話:信玄との密約
初回放送日:2023年3月19日
三河国主となり、姓を徳川と改めた家康は、今川領の駿河・遠江を狙う武田信玄と談判することになる。意外な形で信玄との交渉に臨んだ家康は、双方が今川領を攻め、切り取り次第で己の領地にするという密約を交わす。恩ある今川と戦うことに抵抗を感じつつも、家康は遠江の引間城へと兵を進める。しかも引間城主は、瀬名の親友・田鶴。田鶴の身を案じた瀬名は、文を送り…。
阿部寛が特濃・武田信玄で登場
阿部寛氏は、大河ドラマ義経(2005年)の頃は普通に日本の武者という雰囲気だったのが、天地人(2009年)、テルマエ・ロマエ(2012年)とどんどん濃さが増し、ついに2023年の「どうする家康」の武田信玄で特濃最終形態になっている。#どうする家康 pic.twitter.com/UtSPGuoxYJ
— Watanabe (@nabe1975) March 19, 2023
「森の中でお茶を持って現れる阿部寛」という絵面だけでファンタジー感が凄い#どうする家康 pic.twitter.com/TxhN7dAqpk
— akir (@arien0727) March 19, 2023
『女城主 直虎』を思い出させる田鶴の姿が話題に
今週の話、おんな城主直虎の対比みたいに感じてしまいました。田鶴と直虎の差は何かと思いましたが、武家の娘としての視点しか持たない側と、農民や商人の視点まで見て、泥をすすることを覚悟した側の差が出たということかもしれません
#おんな城主直虎 #どうする家康 pic.twitter.com/DpimfBdKhd— モハヤ人 (@mohayan) March 19, 2023
お田鶴の方のお墓、瀬名姫が塚の周りにたくさんの椿の花を植えたと伝わる。
椿は毎年美しく咲き誇り、いつしか椿塚と呼ばれ、現代でも「椿姫観音」として祀られています…。
マジで涙の石田堤決壊する
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) March 19, 2023
第12話:氏真
初回放送日:2023年3月26日
武田信玄から攻め込まれ、家臣にも見限られた氏真は、駿河・今川館を捨てる。妻・糸は、彼女の実家である北条に身を寄せるよう勧めるも、氏真は耳を貸さない。一行が徳川領に近い掛川城に落ち延びたため、家康は兄弟同然に育った氏真と直接戦うことになり…。
氏真の葛藤回
苦しみから降りた今川氏真、この後も色々あったけど京都観光満喫したり和歌読んだりしながら晩年は家康とも仲良くなって茶飲み友達として通いまくってたらそのうち来すぎでめんどくさいからと距離置かれたという逸話あるぐらい77歳まで幸せそうに生きているのが凄い#どうする家康 pic.twitter.com/2o2ZYvuFLq
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) March 26, 2023
#どうする家康
今川氏真を描く上で、分かりやすい記号の蹴鞠を封印し、政治的失策や家康への劣等感も含めて、勤勉さに光を当てる英断を下した古沢さんに全力で拍手を送りたいです。
封印し続けた蹴鞠を「楽しい想い出」として初めて登場させる脚本は氏真という人物を真に理解していなくては書けない。— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) March 26, 2023
今川家が桶狭間で信長に滅ぼされたと思いこんでいる人は多いだろう。私もそうだった。それは違うと学んだのは、教科書ではなく大河ドラマだった。
氏真はその素養から、京で貴族と武士をつなぐ役目を担い、妻ともども天寿を全うした。命のやりとりをする戦国で、ある意味勝ち組である。#どうする家康
— かかまつ (@kakamatsukk) March 26, 2023
第13話:家康、都へゆく
初回放送日:2023年4月2日
家康は徳川領となった遠江の情勢も不安定な中、信長の後ろ盾で将軍となった足利義昭の命令で京へ向かうことになる。そこで義昭の家臣・明智光秀や商人・茶屋四郎次郎、市の夫・浅井長政らと出会う。やがて義昭に謁見した家康は、将軍の器とは思えないその愚かな振る舞いに戸惑う。なぜ義昭を擁立したのか、そこには信長のある思惑があった。
『麒麟がくる』とは一味違う明智光秀と足利義昭像
#どうする家康
「その才略、思慮、狡猾さにより信長の寵愛を受ける」
「ほとんど全ての者から快く思われていなかった」⁰「裏切りや密会を好み、刑を科するに残酷で、独裁的でもあったが、己を偽装するのに抜け目がなく、計略と策謀の達人であった」
フロイスの書いた光秀像ですわ… pic.twitter.com/FCrlhMjYaq— 敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 (@551_confucius) April 2, 2023
史上最強にカッコいい十兵衛や義昭将軍が描かれた二年後、史上最低最悪すぎる十兵衛や義昭将軍が描かれる
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) April 2, 2023
脚が速そうな茶屋四郎次郎が登場
伊賀越えを先頭ブッチで駆け抜けそうな茶屋四郎次郎さん#どうする家康 pic.twitter.com/ELlRw4FrL1
— 弾正 (@naoejou) April 2, 2023
第14話:金ヶ崎でどうする!
初回放送日:2023年4月16日
信長と共に、朝倉義景との戦に臨んだ家康。その裏では、浅井長政が謀反を決意していた。浅井・朝倉に挟み撃ちにされれば、織田・徳川連合軍はひとたまりもない。長政の妻・お市の心中を察した侍女・阿月は、謀反を知らせるため、信長が陣を敷く金ヶ崎へ向かうが…。
どうする家康の新章が開幕
#どうする家康
これぞ新章にふさわしい神回。
無事に着くようにと、祈るような想いで、観た。
カカシから紐を貰い、途中命も狙われ、挫けそうな心に、恩だけを抱きしめ走る。
本当に、戦はただの「年号」の出来事じゃない。
確かに人が走り、必死に生きてきた、大地の記憶。
走る音が生きていた。感涙— ミルバーサーチライト (@GxfU7KI2rUHU4B1) April 16, 2023
お市の方に忠義を尽くし阿月が走る!
阿月ちゃん
「女のくせに」と馬鹿にされ
「女だから走るな」と足を縛られて辛い人生の中で出会った
恩人のお市様のためあほたわけの信長へ
命懸けで走る!
その距離
10里=39.273km戦国の整っていない道なき道を
草履一つで。家康が手厚く葬ってくれた事で
報われた気がする#どうする家康 pic.twitter.com/SbR2bvxJ3w— 福笑 (@smile106uvu) April 16, 2023
お市様が家康の目の前で阿月ちゃんに金平糖を一粒食べさせるシーンはすごく重要だったんだよね。家康と阿月ちゃんに面識があることが大事、そして阿月ちゃんはかようにお市様に大事にされているとも一目でわかり、阿月ちゃんはお市様の恩に報いたいと考えてると提示した伏線でしたな
#どうする家康— 桃の葉(小) (@ufufufufufu412) April 16, 2023
歴史オタがうなずく信長解釈
信長本人には「俺は真面目に朝廷を支えて幕府を再興したいだけ!」と最新研究を言わせつつ、周囲からは「そんなこと言って自分の政権作って覇道を極めたいだけだろ?」と通説を思わせるのは面白いバランスですね #どうする家康
— 志末与志 (@shima_126) April 16, 2023
「オレは客観的に正しいことをしてるんだからみんなは当然オレについてきてくれるよね」という独善的な信長の性格、実は本当に史料上顕れてくる割とリアルなものだったりします #どうする家康
— まとめ管理人 (@1059kanri) April 16, 2023
第15話:姉川でどうする!
初回放送日:2023年4月23日
命からがら藤吉郎と共に金ヶ崎の激戦を生き延びた家康。休む間もなく、信長に浅井・朝倉討伐の先陣を申し付けられる。そんな中、浅井長政からは「ともに信長を討ち取ろう」と呼びかける密書が届く。姉川を挟んで両軍が向かい合い、決戦の時が迫る中、家康は信長を裏切るか否かの選択を迫られる。家臣の中でも意見が分かれ、紛糾するところに、家康陣へ信長から銃弾が撃ち込まれ…。
浅井長政との決戦が迫る
どうする家康第15回 今回もめちゃくちゃ面白かった!姉川の合戦自体はもちろんのこと、合戦前の織田浅井徳川の思惑の入り乱れがすのく見応えあった。どちらにつくかは戦国の世で将が常に判断を求められていることがよくわかった。#どうする家康
— Yumi ゆみ (@nidonegadaisuki) April 23, 2023
石川数正「テメー天下を混沌にした後のヴィジョンちゃんとあるんだろうな?」
#どうする家康 pic.twitter.com/2uq7uswUTR— 瀑布 (@tornadomilk) April 23, 2023
美少女と見紛う美少年の刺客
だ、だ、だ、だまされたーー!!
きれーなお姉さん、でもきっと家康の命を狙う刺客なんやろうな~!あー!ほらほら!襲ってきた襲ってきた!
…って!えええ!?!?井伊虎松!?板垣李光人くんの女装やったん!?!?全然分からんかった!!めっちゃ美人でだまされたーー!!#どうする家康 pic.twitter.com/howA4d1wT7— ️️️おもち (@omochiomochi916) April 23, 2023
金ヶ崎ではなんやかんやあった
ナレーション
「その後なんやかんやありましたが」なんだその、便利すぎる魔法の言葉
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) April 23, 2023
第16話:信玄を怒らせるな
初回放送日:2023年4月30日
浜松に居城を移した家康だが、城下で虎松と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・源三郎を救い出すが、そこには信玄の思惑があり…。
ズタボロの源三郎を長尾謙杜(なにわ男子)が熱演
どうする家康第16回、源三郎ただのかわいそうな人質じゃなかった。お客様扱いじゃなかっただけか。自分の置かれた立場状況をちゃんと理解して、被害者ぶらない立派な賢い若君だった。#どうする家康 #長尾謙杜
— Yumi ゆみ (@nidonegadaisuki) April 30, 2023
井伊直政との出会いのシーン
昨日のどうする家康を見て、男の娘の井伊直政が一番衝撃的だった。
— 歌月カオル (@uta_tsuki) May 1, 2023
まってこれが虎松!!??、!?井伊直政!?井伊の赤鬼になる人!!?
どうする家康どうなってんだよ気になるわ— 2歳児 (@2saiji2yearsold) April 30, 2023
ニンジャ大活躍!少年漫画ばりの王道展開
ニンジャが巫女と戦って、甲斐の国はハイロー世界観で、武田信玄はカッコ良くて、内容な少年漫画みたいに王道、どうする家康の良い所が詰まった回だったな! pic.twitter.com/OqITryTq2V
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) April 30, 2023
第17話:三方ヶ原合戦
初回放送日:2023年5月7日
信玄は徳川の拠点を次々に制圧。打つ手のない家康は、信長の本軍が加勢にくるまで浜松城に籠城すると決める。だが、浜松に攻め寄せてきた武田本軍は、なんと浜松城を素通りし、西へ向かおうとする。このまま武田軍を通せば、遠江の民から見限られ、信長の逆鱗に触れる。何より、瀬名ら家族のいる岡崎城が危ない。打って出るべきか、籠城を続けるか――。家康は、究極の選択を迫られる!
一言坂の戦いで本多平八郎忠勝と叔父が奮闘!
#どうする家康
三方ヶ原の前に行われた一言坂の戦い。
この戦いで本多平八郎忠勝が奮戦、その戦いぶりは敵である武田方から
「家康に 過ぎたるものは 二つあり からのかしらに 本多平八」
と謳われるほどだった。ちなみに、細川忠興の書状からこのエピソードは作り話ではいことが判明している。 pic.twitter.com/1VtWvEmq3a
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) May 7, 2023
武田スパルタ軍の中でもやべぇ山県昌景と鉢合わせたのが、徳川軍の中でもやべぇホンダムで良かったわ…!と心底思ったシーン#どうする家康 pic.twitter.com/9tIrFmLKsu
— akir (@arien0727) May 7, 2023
武田勢が強すぎる
【悲報】負けました。
#どうする家康 pic.twitter.com/rJtjq4YLKr
— 徳川家康 (@ToKugawanifu) May 7, 2023
信玄、
・家康はそこそこ優秀なので籠城で時間稼ぎを選択する
・素通りしても普通なら野戦はしない
・しかし今の政治状況では織田と岡崎を守るために出ざるを得ない
・目の前に垂れ下がった隘路での追撃という蜘蛛の糸に縋る
まで読み切って三方ヶ原に布陣するの、格が高すぎる#どうする家康— ずいけん (@hamakkoryusan) May 7, 2023
第18話:真・三方ヶ原合戦
初回放送日:2023年5月14日
金荼美具足の遺体が信玄のもとに届けられると、家康討ち死にの知らせは全国に広まった。瀬名は動転しつつも、籠城戦への備えを家中に伝え、信長は武田との決戦を覚悟する。勝頼たちは浜松城に攻め込むが、酒井忠次の機転で徳川軍は難を逃れた。浜松を後にして西に兵を進めた信玄だが、体の異変に襲われていた。そんな中、徳川家臣団の前にある男が現れる。
カムカムエヴリバディを思い出させる夏目広次の忠義に神回の声
何故、一次史料は「広次」しかないのに、一番流布され、碑が残るのは「吉信」の名なのか。
この疑問を「家康が竹千代時代に慕った男の真の名前を残すため」(更に改名せざるを得なかった汚名を濯ぐ)と組み換えたシナリオか秀逸。#どうする家康 #夏目広次 pic.twitter.com/AtsZmJylhw
— 青江 (@sinkontora0919) May 14, 2023
家康が夏目広次の名前をずっと言い間違えていた背景が。家臣の名前を覚えられない愚鈍な主君ではなく、幼い頃に親しんでいた名から改名していたから…むしろ覚えていたから「広次」ではないと無意識に捉えていた。
…という答え合わせ#どうする家康— ぬえ (@yosinotennin) May 14, 2023
夏目広次という名が一次史料に伝わる。
けど彼の石碑には吉信とある。この諱の謎を、家康との絆と解釈する脚本見事すぎる。
「きっと大丈夫」
素晴らしい言葉で涙腺石田堤崩壊
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) May 14, 2023
主君の身代わりになる喜び、永遠の別れになる悲しみ、全ての感情が無い混ぜになった感情を表情だけで演じてくださった甲本雅裕さん、最高の演技、最高の夏目吉信!#どうする家康 pic.twitter.com/Tj0Z7eDFiw
— なぞだしଲ (@Himadashiz) May 14, 2023
本田忠真が三方ヶ原合戦でしんがりを務める活躍
もう理屈抜きで波岡一喜さんと山田裕貴くんの本多忠真と忠勝が格好良いんじゃあ~~!!#どうする家康 pic.twitter.com/HTYqAEVccZ
— ️️️おもち (@omochiomochi916) May 14, 2023
大河ドラマでは史実の羅列を見たいわけではない
名前の変遷からわかる、夏目殿の忠義と後悔と恩の物語
甥の平八郎を亡き兄の代わりに慈しみ、愛する子に未来を託した忠真殿
彼らの人間としての側面を史実の網目を補完して編む、まさに大河ドラマならではの醍醐味が詰まっていたなと— たこら (@tacora1003) May 14, 2023
第19話:お手付きしてどうする!
初回放送日:2023年5月21日
武田軍は撤退し、信玄は勝頼にすべてを託す。信長は武田に寝返った将軍・足利義昭を京から追放。一方、家康は信玄との激戦で大きな犠牲を払ったショックから、立ち直れないでいた。そんな中、美しい侍女のお万に介抱され、つい心を許してしまう。そのことを知った瀬名は浜松を訪れるが…。
殿のやらかしに対する家臣団の反応
桶狭間で逃げたり、姉川で浅井に寝返ると言った時ですら、こんなに怒ることはなかったのに、ドラマ開始以降本気で怒る石川数正#どうする家康 pic.twitter.com/xLNAI75NB6
— なぞだしଲ (@Himadashiz) May 21, 2023
半蔵がでると勇者ヨシヒコになるのよ。というか大河ドラマで「殿、どうするおつもりでっしゅw」とか良いんだ#どうする家康 pic.twitter.com/aKZwzBUkbn
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) May 21, 2023
大いにやらかした家康にプークスクスする服部半蔵#どうする家康 pic.twitter.com/QEsBqJgb4X
— akir (@arien0727) May 21, 2023
"戦国最強"武田信玄、死す
「黄泉にて見守る………」のロングブレスが長すぎて、正に”怪物の死”を表現していた阿部信玄のバケモノ感は天晴だった
桜の木と琵琶法師、諸行無常の響きに佇む不動明王
武田信玄をどこまでも強大な敵として見せてくれた阿部寛さんに感謝だわ…
本当にどこまでも格好良い信玄だった#どうする家康 pic.twitter.com/10B4iyLNyz— ️️️おもち (@omochiomochi916) May 21, 2023
第20話:岡崎クーデター
初回放送日:2023年5月27日
信玄亡きあとも武田軍の強さは変わらず、勝頼は徳川領に攻めこんだ。総大将の信康は数正らと応戦するが、苦戦を強いられ、瀬名や亀も、負傷兵の手当てに走り回る。病で浜松から動けない家康は、忠勝らを援軍として送る。そんな慌ただしい状況の裏で、岡崎城ではある陰謀が仕込まれていた…。
不穏な予感の瀬名VS千代
瀬名ちゃんが千代さんを築山に呼び出すとか、展開が怖すぎるのよ~。今後どうなっていくのか……。#どうする家康
— かしまし歴史チャンネル (@rGDfU0KgzH2ankI) May 28, 2023
瀬名ちゃんが優しすぎて穏やかすぎてどうすんのかと思ってたら、優しすぎて穏やかすぎるからこそ全力で五徳ちゃんの地雷踏んづけるわ武田密通フラグ回収して『悪女・築山殿』になるのマジでエグい。
エグい!!!
— あさくら2号 (@R2_hasegawamayo) May 28, 2023
#どうする家康 の第20回が放送になりました。
私は家康と築山殿の関係性をどう描くかが前半の最大の見所だと思っていました。過去の作品には例がない築山殿の良妻ぶりと、家康との仲の良さでしたが、今回ついに浜松と岡崎に距離のある描写や武田の影、ここから数話は前半最大の見所になりそうです。 pic.twitter.com/0p2DEDYEu8
— 歴史猫hubuki (@koyamat1025) May 28, 2023
徳川随一の出世頭
#どうする家康
家康の家臣となった虎松、後の万千代、後の井伊直政
彼は明確に『美形』と記されていまして、どれぐらいかと云うと『家康が前髪を剃る事を許さなかった』ほど美形。
現代風に言うなら『可愛すぎて大学卒業までずっとセーラー服着せてた』ほど美形。
美形。 pic.twitter.com/x2FK1kmc4w— YASUDA (@Yasuda9432) May 28, 2023
どうする家康 20回
・杉野遥亮と板垣李光人だったら築山殿と亀姫と入れ替わってても気付かないよな
・皆に笑顔を与える家康、流石アイドル
・一挙一動全部可愛い井伊直政、寵愛せざるを得ないね
・激アツカード 望月千代女VS築山殿
・「どうする、家康」次回予告で信長自らタイトル回収#どうする家康— 乱会 (@ransedoukoukai) May 28, 2023
╲第21回~30回はこちら/