目次
第21話:長篠を救え!
初回放送日:2023年6月4日
武田に包囲された奥三河の長篠城。城主・奥平信昌はピンチを伝えるため、鳥居強右衛門を岡崎へ送り出す。強右衛門の手紙を受け取った家康は、織田に援護を求めると、信長は二万を超える軍勢を率いて岡崎へやってくる。そして天下統一に突き進む信長は、参戦の条件として家康に驚くべき条件を提示する。
武田勝頼が再評価
①強右衛門をなぶる兵に慮外者パンチを喰らわす勝頼側近の兵
②強右衛門の忠義を誉め称える勝頼
③強右衛門の虚言を蔑む勝頼の目
④強右衛門の忠義を神妙な顔で見つめる勝頼の目私の中で武田勝頼像が爆上げ中です⤴️#どうする家康 pic.twitter.com/JXsrmIpMCT
— 弾正 (@naoejou) June 4, 2023
岡崎体育さんが鳥居強右衛門を熱演!
#どうする家康
鳥居強右衛門。
援軍来訪を伝える決死の呼び掛けを行い磔にされ処刑。彼の姿を描いた旗指物、それを描いたのは徳川方の落合左平次道次、
強右衛門の姿に武士としての義を感じたと言われる。 pic.twitter.com/aXekQTF4UC— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) June 4, 2023
強右衛門にまつわる逸話
・信長の進言で立派な墓が建った
・戦前の教科書に登場する
・陸軍の兵隊教育でも登場
・JR飯田線鳥居駅は彼に因んで命名された
・関ヶ原に従軍した息子が安国寺恵瓊を捕縛する大手柄を立てる
・子孫は奥平家で家老になるほど重用された
・家は現在も存続#どうする家康 pic.twitter.com/JvnPTRiGi2— マンホームのアリア社長 (@Muyaaaaaah) June 4, 2023
第22話:設楽原の戦い
初回放送日:2023年6月11日
徳川・織田連合軍は長篠城の西・設楽原で武田軍と対じ。だが信長は馬防柵を作るばかりで動こうとしない。しびれを切らした家康は、わずかな手勢で武田の背後から夜襲をかける危険な賭けに出る。策は功を奏し、勝頼は攻めかかってくるが、信長はその瞬間を待っていた。3000丁の鉄砲が火を噴く!
武田勝頼の桶狭間
#どうする家康
策も読んだ、不利もわかってる
しかしそれでも前に進んだ武田勝頼公を笑えようか
乾坤一擲の戦いで信長家康を討ち信玄公を越えようとした勇姿を笑えようか。
武田の強さは信長殿も家康殿もわかっている、それを見せつけた最期には哀しみも有れど感謝もある
最高の長篠合戦をありがとう! pic.twitter.com/XEGAyJKd6J— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) June 11, 2023
勝頼様の「御旗 楯無 ご照覧あれ!」が聞けるとは…もうお腹いっぱいです#どうする家康 pic.twitter.com/wEHxdrqK5k
— 弾正 (@naoejou) June 11, 2023
どうする家康でダチョウ倶楽部
名だたる戦国武将によるダチョウ倶楽部コント(様式美)#どうする家康 pic.twitter.com/jKILOktzh7
— akir (@arien0727) June 11, 2023
第23話:瀬名、覚醒
初回放送日:2023年6月18日
瀬名が武田の使者・千代と密会していると知った五徳は信長に密告。すると信長は、水野が武田と内通していると言いがかりをつけ、家康に処分を迫る。苦渋の末、水野を手にかけた家康は、侍女・於愛に癒しを求めるように。一方、設楽原の戦い以来、心のバランスを失っていた信康に、瀬名は秘めてきた大きな夢を打ち明ける。
緊迫した展開の中、於愛の方に癒される視聴者
#どうする家康 側室の描き方がそれぞれ面白い
お葉は労わりの人
お万は慰めの人
於愛の方は和みの人
そして瀬名は慈愛の人であり、家康と苦楽を共にした最愛の伴侶
側室たくさんいる家康だけど、それぞれに意味がありちゃんと意図を持たせてるから現代人の私達にも抵抗感なく受け入れられるのしゅごい pic.twitter.com/xnQcGn4iTk— ️️️おもち (@omochiomochi916) June 18, 2023
目が覚めるような笛の音色#どうする家康 #松本潤 #広瀬アリス pic.twitter.com/Nk7ma12wCL
— 原ストマック (@harastmac) June 18, 2023
瀬名の方に不穏な予感
精神が崩壊しつつある信康の傍らに座る築山殿の打ち掛けがついに晩秋の色に。かくれんぼしてた春の若草の姫君は沈みゆく落日の色を身に纏っている。衣装の力すごい。#どうする家康 https://t.co/gFzmcjlW2j
— もう布 (@83luster) June 18, 2023
「瀬名はただ草花が好きなたおやかな妻じゃ」
千代との連絡に使われた花は、「可憐で清楚な日本女性」や「撫でるように大事に育てられた子」を表す撫子。
夫の頭の中に居るたおやかな妻は、虫も殺せぬ優しき信康を守る強き母であり、戦国を生き抜く強かなおなごでもあったのだ。#どうする家康 pic.twitter.com/ii6zWAU1ZN
— かかまつ (@kakamatsukk) June 18, 2023
第24話:築山へ集え!
初回放送日:2023年6月25日
瀬名と信康が各地に密書を送り、武田方をはじめ多くの者が築山を訪ねていることを知った家康。これが信長に伝われば、命より大事な妻子を失うことになる。苦悶の末、家康は数正らと共に築山へと踏み込む。だが瀬名は、家康が来るのを待ち構えていた。瀬名は、内々に進めていた途方もない計画を明かし…。
瀬名の計画が明らかに
#どうする家康
ままごと、絵空事、ホントにそう。実現出来るわけがない。
戦う事こそ戦国大名、ホントにそう。そんな人間はまだまだいるのがこの時代。現実を突きつけられて御破算の瀬名の平和構想、当然だろう。
そんな現実に阻まれた途方もないことを実現するまでの物語。
良いと思うよ。 pic.twitter.com/1hWLi9RyJl— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) June 25, 2023
瀬名ちゃん、「戦は嫌でございます」系プリンセスにしっかりした知能と行動力を持たせるとこうなる、っていう破綻の形を見せてきたな
— 風牙 (@entzauberung) June 25, 2023
服部半蔵のプロポーズ
服部半蔵のプロポーズ、ギャグなんだけど物語の本筋とリンクしてるんだよね。「忍びをやめて俺の嫁になれ」を忍びしか生きる術を知らない女性に言えばどうなるか、「戦をやめて平和な世の中を創ろう」が戦で勝つことが生きがいの武将にどう聞こえるか。どちらもアンサーは「殺すぞ」#どうする家康
— べーやん。 (@84bko) June 25, 2023
女の地雷を的確に踏み抜く服部半蔵くんは、期待を裏切らない#どうする家康 pic.twitter.com/SgTluxn05Z
— akir (@arien0727) June 25, 2023
第25話:はるかに遠い夢
初回放送日:2023年7月2日
武田勝頼の手で暴かれた、瀬名と信康の計画。それはやがて信長の知るところとなる。2人の始末をつけなければ織田と戦になる。それでも家康は信長の目をあざむき、妻子を逃そうと決意する。一方、瀬名は五徳に、姑は悪女だと訴える手紙を信長に宛てて書かせ、全ての責任を負おうとする。岡崎城を出た信康もまた、逃げ延びることを良しとせず――。
前半のクライマックス
#どうする家康 第25回 「はるかに遠い夢」
「お前は忍びのくせに嘘が下手じゃな」
信康を幼い頃から知る古くからの家臣からすればどれだけ辛い事だったか。
縋り付く七之助も、楽にさせてやりたい大久保も、介錯する半蔵も。#どうする絵 #松平信康 #服部半蔵 #切り絵 pic.twitter.com/8DUdPOefF9— ロク (@Rokushou5064) July 2, 2023
信康と五徳の最後の会話「五徳息災でな。いつでも織田家に戻れ。」「これからもずっとどこに行こうと岡崎殿と呼ばれとうございます」
五徳は再婚をせず約束通り娘を育てた(次女は忠勝息子の正室)し、これはそうかもしれないと思う。五徳なりの徳川家へのお礼だったのかもしれない。#どうする家康— 社畜猫(タイムトラベル中) (@SHIZUKU61748) July 2, 2023
家康の妻子がここで退場
家忠日記などから見てあり得ないし無理ある脚本だとも思うけど、忠次の五徳報告の承認、信康の度重なる移送、佐久間の追放、家康後継中々決まらなかったこと、家康がずっと信康の死を後悔してたこと、悪妻伝説、何より五徳がずっと岡崎殿と呼ばれてる史実、全部納得感あって繋がるの凄い#どうする家康 pic.twitter.com/k6k8vNTeOZ
— law_soma@jawp (@law_soma) July 2, 2023
一部から批判されてたみたいだけど
瀬名の平和への夢は劇中でも散々オママゴト扱いされてたわけで
実際築山という箱庭での夢物語でしかなく賛同者は居てもあまりにも現実離れしていた為に失敗したんだよね
だけどその夢を現実にした人が居るんですよ…徳川家康っていう人なんですけど#どうする家康— ふぁれ (@falefale) July 2, 2023
家康の優しさと弱さの象徴たる木彫りの白兎は瀬名の願いと共に託されたが、瀬名だけが知る「泣き虫弱虫洟たれ」という家康の一部は彼女と共に永遠に彼岸へ旅立ったかもしれない。瀬名の「いつか必ず取りにきてください」が叶うのは、家康が「戦のない世」を実現し彼岸へ旅立つ時か。#どうする家康 pic.twitter.com/23JBCMHVci
— 青江 (@sinkontora0919) July 2, 2023
第26話:ぶらり富士遊覧
初回放送日:2023年7月9日
信長を恨む様子もなく従順に付き従う家康を理解できず、忠勝ら家臣の一部は不満を持っていた。そんな中、家康は安土へ戻る道中に信長を接待したいと申し出る。家臣団に於愛や茶屋四郎次郎も加わって富士遊覧の饗応が始まるが、気まぐれな信長に振り回され、計画は思うように進まず…。
戦乱の世に激震…本能寺の変が迫る
本能寺の変だが、次回予告も合わせて様々な解釈が可能になっている。
・信長弑逆を心に秘めた家康
・信長に折檻される光秀
・信長の消滅を密かに願う秀吉#どうする家康— Watanabe (@nabe1975) July 9, 2023
今日は辛かったな。
こんな辛いえびすくい初めて
忠勝と小平太も色々悔しかったよねこんなに楽しそうに笑ってる殿
でも覚醒した
最期の一言は鳥肌たったし殿の覚悟が渾身に詰められてた
怖かった
本能寺の変まであと46日。#フライングどうする#どうする家康 pic.twitter.com/lfOckyitgz— 人生は冒険だ地図は無いけれど (@mana_joyful) July 9, 2023
第27話:安土城の決闘
初回放送日:2023年7月16日
京の本能寺で信長を討つ計画を家臣たちに明かした家康。なみなみならぬ家康の決意に、家臣たちの意見は賛成と反対で真っ二つに割れるが、忠次は、家康の決断を信じようと家臣団を諭す。やがて家康たちは信長に招かれ、安土城へ。だが酒宴の席で、家康は供された鯉が臭うと言いだした。信長は激高し、接待役の明智を打ちのめし、追放する。その夜、信長と家康は2人きりで対じし――。
次週、いよいよ本能寺の変
どうする家康27話、終了。
本能寺の変近し。信長を演じる岡田准一の眼力演技が素晴らしい。明智がどんな思いで本能寺向かうのか28話が楽しみだ。#どうする家康 #松本潤 #岡田准一— カシス (@cassists) July 17, 2023
旦那が昨日のどうする家康まだ見てなかったので一緒にまた見た。いやーー面白いね。家康黒幕説☆麒麟がくるの時も風間家康が長谷川光秀にそれとなく唆してなかったっけ?本能寺の変はいろんな映画やドラマでいろんな解釈で描かれてきたけど、何せ真実ははっきりわかってないんでしょ?ロマンだねぇ。
— マイマイ★ (@112maimai) July 17, 2023
第28話:本能寺の変
初回放送日:2023年7月23日
信長が本能寺に入ったという知らせを受け、家康は堺へと向かう。堺の商人たちと手を結び、家康は信長を討ったあとの体制も盤石に整えていた。だが、そこにお市が現れる。市から、あることを聞かされ、家康は戸惑う。信長を討つなら今夜しかない――家康は、一世一代の決断を迫られる。そして迎えた夜明け、本能寺は何者かの襲撃を受け、炎に包まれ……。
どんな作品にも賛否両論あるのは
否めないと思ってはいるが
そんなに…本能寺の変
納得いかないかね?
私もいろんな本能寺の変を
観てきたとな思うけれども…
松本潤と岡田准一で描かれた
『どうする家康』の“本能寺の変”は
これで良かったのよ。
(四六時中号泣していた人)#どうする家康#本能寺の変— しおり (@shi19990915ka) July 24, 2023
本能寺の恋だった…
— なとりうむ (@na_hobbies) July 24, 2023
どうする家康
本能寺の変が描かれました人間五十年かあ‥
時が経つのはあっという間、できれば濃厚で長い時間楽しみたいものです今回の信長、光秀は最高でしたー#どうする家康#キンカン頭 pic.twitter.com/RvUFy0ujLV
— きつばめす (@0821_mino) July 24, 2023
第29話:伊賀を越えろ!
初回放送日:2023年7月30日
信長、死す――。衝撃的な知らせが世を駆け巡る中、光秀の命令で、家康は、浪人から村人まであらゆる者から命をつけ狙われることに。岡崎へ帰還すべく、家臣団と共に逃亡する家康に、半蔵は、服部党の故郷である伊賀を抜けるべきだと進言する。光秀の追手を欺くため、忠次らと別れた家康は、伊賀の難所を超えて、一路岡崎を目指すが、道中で謎の伊賀者たちに捕らわれてしまう!
ピンチの伊賀越え
徳があれば天に生かされると挑んだ伊賀越え
あわや首を取られるという絶体絶命のピンチに行方知れずだった正信と再会したのは、ある意味「天の奇跡の采配」だったのかもしれない
家康が民を導く才覚があるかどうか?それを見極める審判者として現れる正信#どうする家康— どうするふるふる@本能寺のクレヨン (@violet_junsic) July 30, 2023
おかえり正信
やばい。止められる人がいないから正信の独壇場だ。家康に会えてめちゃめちゃ嬉しいんだなとしか思えん。絶好調がすぎる。百点満点の登場だ!!!!!#どうする家康
— もん (@d_s_m_l) July 30, 2023
穴山梅雪、伊賀越えではレギュラー出演
#どうする家康
主君を裏切って得た平穏は虚しいと言っていた男に、最期に忠義の臣となる機会を与えられて、身代わりとして死んだ。
ひたすら裏切り者な穴山梅雪ではない、家康を信じない不実な仁でもない、武田でも徳川でも忠臣・穴山梅雪として描いてくれた事に、ただただ感謝です。 pic.twitter.com/1ehTYYmmub— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) July 30, 2023
第30話:新たなる覇者
初回放送日:2023年8月6日
無事、浜松へ戻った家康。一方、秀吉は織田家の後継ぎを決める清須会議で、信長の孫・三法師を立てつつ、織田家の実権を握ろうとしていた。そんな秀吉の動きを苦々しく見ていた市は柴田勝家との結婚を決意。秀吉と勝家の対立が深まる中、家康は旧武田領に手を伸ばす関東の雄・北条氏政との一戦に臨むことになる。
"お市"北川景子が自害!茶々が母の意志を受け継ぐ
血と才能を乱世で高濃度に濃縮し、天下一統に最も近い家で大雪に育てられ、あの信長すら必要とした孤独の支えももしかしたら必要としなさそうな、ある意味織田家の最高傑作かもしれない淀殿。どうする家康 のお茶々は怖いぞ殿…。#どうする家康
— もう布 (@83luster) August 6, 2023
清須会議が開幕
#大河ドラマ #どうする家康 #茶々 #ラスボス
昨日のどうする家康、清須会議から賤ケ岳と秀吉のための回かと思いきや、初登場の茶々がすべてを持っていきましたね。さすがラスボス、見事でした。
茶々役の子、まだ13歳ということでしたが、末恐ろしい目力でした。淀殿役の人大変だな。— クロサウルス (@hSV8emdeIvHP3HB) August 6, 2023
╲第31回~はこちら/