目次
第31話:史上最大の決戦
初回放送日:2023年8月13日
お市を死に追いやった秀吉に、家康は激怒、打倒秀吉の意志を固める。だが勢いに乗る秀吉は信長の次男・信雄を安土城から追放、着々と天下人への道を進んでいた。信雄からも助けを求められ、10万を越える秀吉軍と戦う方法を考えあぐねていた家康は、正信の日ノ本全土を巻き込む壮大な作戦を採用。しかし、その策も秀吉に封じられ、大ピンチに追い込まれ……。
家康が主君として成長
万千代、小平太、平八郎、於愛…家康は順に声をかけていく。
気概、知恵、武勇、愛情。家臣それぞれが誇り大切にしているものを認め、活かすこと。
それが皆をまとめる将の役目。
それが皆に好かれる将の人徳。変化は見た目だけではない。
家康がますます主君として大きくなっていく。#どうする家康 pic.twitter.com/AfbrSu6DE7— かかまつ (@kakamatsukk) August 13, 2023
松潤家康、月代を剃って髭生やしてから凄い威厳のある主君になりましたね。かつてのナイーブなプリンスがこんなにも頼りになる有能な主君になるとは… 流石我らが神の君…
私も昨日神の君の威厳に圧倒されてました。#どうする家康 pic.twitter.com/YKF02mGHkh— 右衛門佐 (@Bando0817) August 14, 2023
城田優がサプライズで登場!
おいおいひとりリアル戦国BASARAみたいな森長可おるやんって思ったら城田優さんだった
最高にかっちょいい#どうする家康 pic.twitter.com/vAXgpbX50l— ️️️おもち (@omochiomochi916) August 13, 2023
第32話:小牧長久手の激闘
初回放送日:2023年8月20日
家康は秀吉10万の大軍に対し、あえて前進し、小牧山城に兵を集めた。互いにどう動くか探り合いが続く中、康政は秀吉の悪口を書き連ねた立て札をばらまいて秀吉を揺さぶる一方で、城の周辺に謎の堀をつくり始める。徳川軍が守りに入ったと考えた池田恒興は、秀吉に家康を引っ張り出すため岡崎城を攻撃するという策を献上。進軍を開始するが、まさにそれこそが家康の狙いだった。
徳川四天王が大活躍の回
どうする家康リアタイした!小牧長久手の戦い最高やった。本多忠勝と榊原康政の友情良すぎる。武田を継いだ井伊の赤備えエモすぎる。松潤、若い時のトンチンカンが前振りだったかのようにめっちゃ家康して凄い。目線だけで演技できるのは惚れ惚れするわ。来週も楽しみすぎる#どうする家康 #松本潤
— ケン@仮面ライダーガッチャード (@ken_otakatu) August 20, 2023
実にどうする家康らしい、どうする家康だからこその胸躍る痛快な小牧長久手の戦って感じでたぎったよなあ
両雄相まみえるという最高潮の戦で徳川四天王とはこいつらだー!ってスポットライト当てるの熱いな
約一名宴会部長みたいな感じだったけどもww#どうする家康— どうするふるふる@本能寺のクレヨン (@violet_junsic) August 20, 2023
第33話:裏切り者
初回放送日:2023年8月27日
家康は小牧長久手で秀吉に大勝。しかし秀吉は織田信雄を抱き込んで和議を迫り、さらに人質を求めてくる。そのうえ、秀吉が関白に叙せられたという知らせが浜松に届き、家康は名代として数正を大阪城へ送る。そこで数正は、改めて秀吉の恐ろしさを痛感。徳川を苦しめる真田昌幸の裏にも秀吉の影を感じた数正は、決死の進言をするが、家康の秀吉に対する憎しみは深く――。
真田勢が遂に登場
どうする家康の真田信幸、父から知略と冷静さを受け継いだ、どちらかというと真田太平記の方に近いタイプっぽくてウキウキしちゃうな
— 湯ノ沢 12日東リー53a (@yunosawa) August 27, 2023
どうする家康は「直虎」から「真田丸」編に突入
第一次上田合戦⚔
今回、本多忠勝が大久保忠世、鳥居元忠、平岩親吉がいながらと揉めてましたが真田丸でも同様に真田丸では真田信繁の最初の妻が亡くなる第一次上田、、
あれ?
別班が紛れてるね pic.twitter.com/yE88LW63Bh— 555孤独のグル麺Paradise Regaind (@Kh9yhiYKYewJGzG) August 27, 2023
重臣・石川数正が出奔…徳川家臣団に衝撃が走る
ワイ、石川数正は出奔したこともあってあんまり好きじゃなかったのじゃが、今日のどうする家康で見方が変わっちゃうなあ
なんやあの松潤松重の松コンビの名シーンは
あと小平太平八郎万千代の武官達が和正にブチギレる最中、忠次正信の准文官達は複雑そうな顔してるのマジよかった
どっちも名シーンや— 林檎 (@cMsaUj1n2q5eruz) August 27, 2023
今日のどうする家康は、今までで一番面白かったかも。これまでの創作物で、最も説得力のある石川数正の出奔理由を描いていたと思う。確かにこの流れなら数正が出奔するのも頷ける。#どうする家康
— jin (@jin62469566) August 27, 2023
第34話:豊臣の花嫁
初回放送日:2023年9月3日
打倒・秀吉を誓ったはずの数正が豊臣方に出奔、徳川家中に衝撃が走る。敵に手の内を知られたも同然となり、家康は追い詰められるが、そこに未曾有の大地震が発生し、両軍戦どころではなくなる。何とか家康を上洛させたい秀吉は、妹の旭を家康に嫁がせ、さらに老いた母まで人質に差し出す。秀吉に屈服するか、全面対決するかの二択を迫られた家康は……。
あほたわけがXでトレンド入り
「あほたわけ!」でこんな泣くとは思わんかった
本当に!本当に!!数正のあほたわけ!!!お前のせいで天下は取れないし戦は止まったし徳川は存続するしお前の大好きな殿は優しい心を取り戻したぞ…!(号泣)#どうする家康— にんじん (@ichi_z53o) September 3, 2023
今週の「どうする家康」
石川数正の不器用すぎる優しさとその真意に気付いた家康と家臣団の精一杯の"あほたわけ"で号泣してしまった。築山以来、ずっと担いでいた重荷がようやく下りた松本潤の清らかな表情に我々もどれだけ救われた事か。 一つの物語が幕を閉じた瞬間 #どうする家康 pic.twitter.com/5Ny8BjeClL— ℕ (@ENTETU4) September 3, 2023
第35話:欲望の怪物
初回放送日:2023年9月17日
秀吉は母・仲を、家康の上洛と引き換えに人質として岡崎へ送る。秀吉は家康を歓待する中、妻の寧々や弟の秀長を紹介し、諸大名の前で一芝居打ってくれと頼みこむ。大阪をたつ前夜、秀吉から北条・真田の手綱を握る役目を任された家康は、一人の男と出会い興味を持つ。それは豊臣一の切れ者と名高い石田三成だった。
豊臣一の切れ者・石田三成が登場
どうする雑感35話。家康と石田三成、星空の下でなんともロマンチックな出会いが印象的な回。自分にとって恥ずかしい流言も存分に語り継いで笑うがよい、と言える家康に果てしない懐の広さを感じました…。真田が面倒すぎて最高です。 #どうする家康 #どうする絵 pic.twitter.com/4upYNhPg6A
— KEI-CO (@keico) September 17, 2023
「どうする家康」回想。新たな、そして最後のタイトルバックのリニューアル。平和への希求を織り込んでます。あくまで「いくさ」を志向する秀吉との対比が鮮明に。平安そのものの“天体観測”という三成との出会いも印象的。大詰めが迫ります。(写真はNHK提供) #どうする家康 pic.twitter.com/FRhJq9wxvz
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) September 17, 2023
だから!どうする家康は「あんなに一緒だったのに、夕暮れはもう違う色」が裏テーマソングなんだってば!
氏家様も、信長様も、みんなそうだったでしょ!だから三成とのファーストインプレッションがどんだけ良くても、後で泣きを見るん視聴者は!(自嘲)#どうする家康— 篠原正美/すずはら篠 (@suzan2nd) September 17, 2023
第36話:於愛日記
初回放送日:2023年9月24日
家康は真田昌幸から、北条に領地を渡す代わりに徳川の姫がほしいと頼まれる。忠勝の娘・稲を養女にして嫁がせようとするが、父娘ともに猛反対。そんな中、家康が探させていた武田の女を、元忠がかくまっていたことがわかる。説得に向かった忠勝は、抵抗する元忠と一触即発の危機に陥る。改めて、於愛が元忠に話を聞くと、意外な事実が――。
北川景子さんが茶々と市、一人二役で出演で胸アツ展開
どうする家康もなかなか地獄で地獄を煮詰める展開になってきたな
家康を最後まで慕っていたお市を演じた北川景子がまさかの一人二役で誰よりも家康を憎む茶々を演じるという地獄...そして「欲しがる病」に侵された秀吉を止められる者はどんどん居なくなり、家康の心を支えた於愛の方はこの世を去り...— 千歳 (@Chitose_0917) September 24, 2023
どうする家康、茶々姫は北川景子なのか。とんでもねー配役だな、一人二役はドラマならではな表現だし、そもそも大河でもあんま記憶にないわ。あの初登場の仕方、バキューン、明らかにヤベー女。鳥肌立ったわ
— bad (@kodawari) September 24, 2023
明かされた於愛の秘密
「どうする家康」回想。「偽りの笑顔」の裏にあった於愛の方の辛い半生。殿との安らぎの語らい、多くの民に慕われた、というエピソードに救われる思いでした。(写真はNHK提供)→(続 #どうする家康 pic.twitter.com/DW0BqL3jX4
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) September 24, 2023
今日のどうする家康もよかった。愛する夫を亡くし、生きていくため於愛が心がけた作り笑いが妻子を失った家康を支え、やがて於愛自身も救われるという労りが巡る世界…労りは旭にも伝わる。一方で秀吉は寧々や秀長など身近な人々とどんどん寒々しい関係になる悲しさ。茶々は復讐でどこまでいくのかな。
— kaninchentanz (@kaninchentanz) September 24, 2023
第37話:さらば三河家臣団
初回放送日:2023年10月1日
茶々が秀吉との子・鶴松を産んだ。勢いづく秀吉は、北条攻めを決定。和平を主張する家康に秀吉は先陣を命じ、勝てば北条領を全て与えると言う。しかし、それは故郷・三河を離れるということでもあった。家康は家臣たちに事情を話せないまま、出陣を命じる。秀吉が20万もの大軍で小田原城を包囲する中、家康は氏政に降伏を促すが、全く応じようとしない。氏政には関東の雄としての意地があった。
松本若菜さんが演じる阿茶局が登場
阿茶局はこの後とても長生きをする。
徳川の外交の要として大車輪の活躍をし、和子入内での活躍により、武家の女性としては超異例の従一位を存命中に授けられるという、とんでもない人です。
しかし美しすぎるぞ。#どうする家康 pic.twitter.com/QHjQU6xO5U— daichiyon (@daichiyon) October 1, 2023
茶々が鶴松を出産
#どうする家康
多くの妻妾を持つ太閤の子を茶々のみが宿したことに世間は太閤の子でないと多くが信じているとフロイスが書き
揶揄したとされる聚楽第落書につき門番が管理責任を問われ処刑されたそれは北政所様が茶々のみに子供を産むことを承認したからと近年言われる#真田丸 pic.twitter.com/fAwWOae05J
— 大和大納言(豊臣秀長) (@jsyl37gD03IA) October 1, 2023
ねね様が出産終えた茶々を優しく称え労り、鶴松病没時は誰より嘆き悲しんでた描写がさりげなくも大変良い。正室側室を現代の恋愛概念あてはめて対立させたがるのは後世の悪い癖で、正室が認めてなきゃ側室も嫡男も認可されない。これを徳川家で丁寧に描いてきたのは #どうする家康 の超絶評価できる点
— 雁 (@m_hntkr) October 1, 2023
第38話:唐入り
初回放送日:2023年10月8日
天下統一を果たした秀吉は、次の狙いを国外に求めた。江戸開発に勤しんでいた家康をはじめ、諸大名を肥前名護屋城に集め、唐入りを命じる。朝鮮に渡った加藤清正たちから連戦連勝という知らせが届き、秀吉はご満悦だが、家康は苦戦を強いられているという裏情報をつかむ。家康は石田三成と共に渡海しようとする秀吉を必死に止めようとする。そんな時、家康の前に茶々が現れる。
茶々と阿茶局の対決
どうする家康。浅野長政の狐に憑かれているという有名な諫言から狐=茶々であると阿茶局に念を押させる周到さ。つーか阿茶局が出番少ないのに有能さが溢れ出してるのが凄い #どうする家康
— しゃあせりサン (@hmx13s) October 8, 2023
阿茶局と茶々の対決のときの殿、「どうする家康」感あったなw#どうする家康
— 大河 (@taigatosakura) October 8, 2023
第39話:太閤、くたばる
初回放送日:2023年10月15日
茶々に拾(ひろい/後の秀頼)が生まれた。家康の説得により、明との和睦を決めた秀吉。しかし、石田三成たちが結んだ和議が嘘とわかると、朝鮮へ兵を差し向けると宣言、秀吉の暴走が再び始まった。都が重い空気に包まれる中、家康は息子の秀忠を連れて、京に隠居していた忠次を訪ねた。忠次から最後の願いを託され悩む家康に、秀吉が倒れたとの知らせが届く。
秀吉の最期…茶々の演技が話題に
どうする家康の北川茶々様
天下人の側室ヤベー女感に満ちていたけど
心根の優しさと甘さを捨てきれていないのが見て取れるそこらへんがムロ秀吉に気に入られたのかもと納得できる
淀の君としてどんな振る舞いをするか楽しみ— 明谷ススメ (@aketani_susume) October 15, 2023
えびすくいの酒井忠次が老衰で死去
これ見て気づいたけど、天下を諦めるきっかけを数正が、再び天下を目指す起爆剤を忠次が担ってるのか…胸熱だ…さすがツートップ、目まぐるしく変わっていく状況の中で殿がその時その時の最適解を出すきっかけを作り去ってゆくのね…泣#どうする家康https://t.co/kS4sf8hONR
— もん (@d_s_m_l) October 15, 2023
どうする家康第39回 元信が三河に戻ってきて初めて海老すくいを披露したときから田んぼの真ん中で石川数正と命をかけて土下座して殿に進言する姿も、いくつもの戦でいつも松潤家康に従い諌め見守ってきた酒井忠次の退場はとても悲しい。だけど殿と会えて温かい最後でよかった#どうする家康 #大森南朋
— Yumi ゆみ (@nidonegadaisuki) October 15, 2023
第40話:天下人家康
初回放送日:2023年10月22日
秀吉が死去し、国内に動揺が走る。家康は三成と朝鮮出兵の後始末に追われる。秀吉の遺言に従い、家康は五大老たちと政治を行おうとするものの、毛利輝元や上杉景勝は自国に引き上げ、前田利家は病に倒れる。家康は加藤清正ら諸大名たちから頼られる中、やがて政治の中心を担うようになる。そんな家康に野心ありとみた光成は警戒心を強め、二人は対立を深めていく。
家康と三成が決別
歴史苦手な私にもわかりやすく、三成との確執が丁寧に描かれていて、ここ最近の大河は脱落する事が多い中1話を見逃す事なく見続けられている。
歴史学ぶ前にどうする家康を先に知ってたら、歴史の点数良かった気がするー— nnnn (@bnbnbnbnbn9737) October 23, 2023
家康が遂に天下人に
どうする家康、家康の天下人ルートと茶々による対家康復讐ルートが並走しているのでもう何をしても面白いフェーズになってる。
— シマノ (@island1936) October 22, 2023
40話、殿がついに天下人の道へ
まっすぐすぎる三成、、星空の下で気が合いそうってあんなに嬉しそうだったのに
殿と忠勝と正信と阿茶と、この4人で話し合ってる場面多くて嬉しかったな
次週も楽しみ第40回「天下人家康」 | 動画 | 大河ドラマ「どうする家康」 #どうする家康 https://t.co/V5rjWLBC93
— 白湯 (@singdanceEnjoy) October 22, 2023
╲第41回~はこちら/