後宮を舞台に「毒見役」の少女が、宮中で起こる様々な難事件を次々に解決する、 大人気後宮謎解きエンタテインメントが2023年秋から待望のアニメ化!
『薬屋のひとりごと』
第1期視聴ありがとうございました!
皆様のおかげで第2期が決定いたしました。
最後まで見守っていただいた日向夏先生。
最後まで素晴らしい芝居をしていただいたキャストの皆様。
最後まで真摯に作品に向き合ってくださったスタッフの皆様。
本当に本当にありがとうございます! https://t.co/d3LgOgu57q— 長沼範裕 (@naganuma_2022) March 23, 2024
こちらの記事では
アニメ『薬屋のひとりごと』の
- 見逃し配信している動画サブスク
- 作品概要・あらすじ
についてまとめています。
目次
『薬屋のひとりごと』アニメの放送はいつから?各地域の放送予定
アニメ『薬屋のひとりごと』の放送日程は以下の様に発表されています。
【日本テレビ系にて】
- 2023年10月21日(土)25:05~
初回は3話一挙に放送!
※放送日程は変更になる場合もあるので、詳細は各地域の公式番組表にてご確認ください。
2023年秋アニメの覇権候補アニメが10月からついに放送スタート。
アニメ放送は2クールで予定されています。
薬屋のひとりごと、2クールなんですよ。 pic.twitter.com/EiM6MGHPRV
— 日向夏🐗 (@NaMelanza) August 25, 2023
放送日時と放送予定は地域によって大きく異なりますので、詳細はアニメ公式サイトの「On Air」欄にてお住まいの地域の箇所をご確認ください。
初回はなんと一挙に3話放送!ですが地域によって3話放送されないこともあるようです。
本放送を見逃してしまったときは、動画配信サイトで視聴ができます。
アニメ『薬屋のひとりごと』の見逃し配信が見れる動画サブスク
アニメ『薬屋のひとりごと』の見逃し配信先は以下のように発表されています。各動画サイトの無料期間や特典もまとめました。
サービス | 配信状況 | 無料期間 | 公式サイト | 備考 |
![]() | 〇 配信あり | 30日間 (550Pt) | コチラ | |
![]() | 〇 配信あり | ー (―) | コチラ | |
![]() | 〇 配信あり | 31日間 (600Pt) | コチラ | |
![]() | 〇 配信あり | 2週間 (―) | コチラ | |
![]() | 〇 配信あり | ー (―) | コチラ | |
![]() | 〇 配信あり | 30日間 (―) | コチラ | |
![]() | 〇 配信あり | 31日間 (―) | コチラ | 31日経過後は自動継続。 その月から月額料金が発生。 |
![]() | 〇 配信あり | ー (―) | コチラ | |
![]() | 〇 配信あり | 31日間 (―) | コチラ |
※2024年3月時点の情報です。最新の情報は各配信サービスのサイトをご確認下さい。
2023年10月から放送開始のアニメ『薬屋のひとりごと』は、
- 2023年10月21日(土)26:40~
各動画配信サイトでも順次配信がスタート。
本放送が見れなかった地域の人や、見逃してしまった人、CMなしで一気にサクサク見たい人たちはこちらでの視聴がおすすめです。
アニメ『薬屋のひとりごと』続編第2期は2025年に放送開始
2023年10月から2024年3月まで、連続2クールで放送されたアニメ『薬屋のひとりごと』ですが、早くも続編の制作が発表されています。
❖━━━━━━━━━━━❖
『#薬屋のひとりごと』
2025年 第2期放送決定!
❖━━━━━━━━━━━❖猫猫と壬氏の前に
立ちはだかる新たな事件ふたたび、謎解きの幕が上がる―!
▼お祝いコメント・イラストも到着✨https://t.co/mnJTNNHPNP pic.twitter.com/Malld7oYcp
— 『薬屋のひとりごと』アニメ公式 (@kusuriya_PR) March 23, 2024
続編情報は最終回第24話の放送直後に発表されました。 放送は2025年とのことです。
アニメ『薬屋のひとりごと』作品情報
放送年 | 2023年10月~2024年3月 |
原作 | 日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス刊) |
アニメ 制作 | TOHO animation STUDIO/OLM |
監督・構成 | 長沼範裕 |
音楽 | 神前暁/Kevin Penkin/桶狭間ありさ |
ナレーション | 島本須美 |
出演 | 悠木碧/大塚剛央/小西克幸/種﨑敦美/石川由依/木野日菜/甲斐田裕子/潘めぐみ/小清水亜美/七海ひろき/斉藤貴美子/家中宏/赤羽根健治/久野美咲/かぬか光明 |
話数 | 全24話(2クール) |
OP | 第1クール:緑黄色社会「花になって」 第2クール:Uru「アンビバレント」 |
ED | 第1クール:アイナ・ジ・エンド「アイコトバ」 第2クール:wacci「愛は薬」 |
後宮を舞台に「毒見役」の少女が、宮中で起こる様々な難事件を次々に解決する、 大人気後宮謎解きエンタテインメントが2023年秋から2クールで待望のアニメ化。
原作は日向夏さんによる同名小説で、小学館とスクウェア・エニックス版で漫画化もしている超話題作です。
📢 ━━━━━━━#薬屋のひとりごと画集
3刷決定!
━━━━━━━🍃🐈
大好評につき、またまた重版決定!これもすべて応援してくださる皆さんのおかげです。有難うございます!
写真は左が初版、右が先日届いた2刷見本。一見同じですが、帯をよく見ると…😊#薬屋のひとりごと #日向夏 #しのとうこ pic.twitter.com/fhl4jgfFII— ヒーロー文庫【公式】 (@herobunko) February 5, 2024
シリーズの累計は2024年2月時点で3100万部突破。原作小説は続々とヒット作品を輩出している小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載されています。
制作発表前は、アニメ化されないのは権利の問題なのか?や、舞台が後宮や遊郭・花街ということもありアニメ化しづらいのでは?という噂もありつつ、アニメ化発表前から人気を博し、2023年秋アニメで遂に映像化です!
主人公・猫猫が後宮を舞台に謎解きをコナン君並みにしていく…というお話で、『名探偵コナン』の巻末名探偵図鑑に猫猫が登場したことでも話題になりました。
【薬屋のひとりごと・猫猫が名探偵コナンに】
4月14日発売の「#名探偵コナン」99巻掲載の
「#青山剛昌 の名探偵図鑑」で
「#薬屋のひとりごと」#猫猫 を
ご紹介頂いています。
青山先生のオススメの巻まで挙げて頂き、
関係者一同身に余る光栄に打ち震えております。
詳しくはぜひ本書をご覧下さい! pic.twitter.com/CSjaQ5GGMm— ヒーロー文庫【公式】 (@herobunko) April 13, 2021
『薬屋のひとりごと』あらすじ
大陸の中央に位置するとある大国。その国の帝の妃たちが住む後宮に一人の娘がいた。
名前は、猫猫。花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。
ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。
今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。
美形の宦官・壬氏は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。
人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。
壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。
稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。
あらすじ引用:アニメ公式サイト
「宦官(かんがん)」とは?
『薬屋のひとりごと』メインキャストである壬氏と高順の役職「宦官(かんがん)」とは、古代中国にて去勢を施し宮廷に仕えた役人のことを指します。
アニメ登場キャラクター・声優
登場キャラクター紹介とキャラクターボイスを担当する声優さんがこちら。近年出演のアニメ作品もまとめてご紹介しています。後宮を舞台にした作品なので中国語読みの単語が多く登場します。
猫猫(マオマオ)…悠木碧
花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働きをしている。毒と薬に異常に執着を持つ。
元来の好奇心と正義感から、とある事件に関わったことで運命が一変する。
悠木さんはドラマCD版から続投で猫猫役として出演です!
(悠木碧さん他出演作品:『アンデッド・アンラック/ジーナ』/『異修羅/世界詞のキア』/『佐々木とピーちゃん/ピーちゃん』)
壬氏(ジンシ)…大塚剛央
後宮で強い権力を持つ宦官。
もし女性だったら傾国と言われるほどの美形。
とある事件をきっかけに猫猫の「実力」に気づき、皇帝の寵姫の侍女に抜擢する。
ドラマCD版では櫻井孝宏さんが演じた壬氏役は声優が交代。アニメ『推しの子』の主人公・アクア役でグッと知名度を上げた大塚さんが演じます。
(大塚剛央さん他出演作品:『百千さん家のあやかし王子/七守葵/鵺』/『AIの遺電子/須藤光』/『もののがたり/岐兵馬』/『推しの子/アクア』)
高順(ガオシュン)…小西克幸
壬氏のお目付け役の武官。
マメで気が利き仕事ができ、信頼が厚い。猫猫曰く「癒し系」。
後宮では壬氏同様、宦官として任務にあたる。
ドラマCD版では津田健次郎さんが演じた高順役もキャストが変更。小西克幸さんが演じます。
(小西克幸さん他出演作品:『鬼滅の刃/宇随天元』/『うる星やつら/レイ』/『SHAMAN KING/阿弥陀丸』/『終末のワルキューレ/ヘラクレス』)
玉葉妃(ギョクヨウヒ)…種﨑敦美
最も皇帝の寵愛を受けていると言われる上級妃・四夫人の一人。
ある事件をきっかけに猫猫を侍女に迎える。
ドラマCD版では日笠陽子さんが演じた玉葉妃役は、アニメ『スパイファミリー』で大ヒット!役柄の幅の広さに驚嘆を覚える種﨑敦美さんにキャスト変更です。
(種﨑敦美さん他出演作品:『SPY×FAMILY/アーニャ・フォージャー』/『葬送のフリーレン/フリーレン』/『デッドマウント・デスプレイ/倉木リサ』)
梨花妃(リファヒ)…石川由依
現帝の妃で四夫人の一人「賢妃」。
後宮内で噂される「呪い」で御子を亡くし、自らも病に伏してしまっている。
病のためやつれているが、本来は玉葉妃とは対象的な雰囲気の凛とした妃。
(石川由依さん他出演作品:『外科医エリーゼ/エリーゼ』/『進撃の巨人/ミカサ・アッカーマン』/『聖女の魔力は万能です/セイ』/『ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン/ヴァイオレット』)
里樹妃(リーシュヒ)…木野日菜
現帝の四夫人の一人「徳妃」。
幼い故に自身の振る舞いはもちろん、後宮の風習やしきたりの知識が浅い。
そのため侍女たちからも軽んじられてしまっている。
(木野日菜さん他出演作品:『終末トレインどこへいく?/東雲晶』/『はたらく魔王さま!!/アラス・ラムス』/『Buddy Daddies/海坂ミリ』)
阿多妃(アードゥオヒ)…甲斐田裕子
現帝最初の妃で四夫人中最年長の「淑妃」。
中性的な雰囲気で、男装の麗人のような振る舞いが後宮内で人気を誇る。
里樹妃とは先帝の時代から関わりがある。
(甲斐田裕子さん他出演作品:『四畳半タイムマシンブルース/羽貫さん』/『約束のネバーランド/イザベラ』/『地獄楽/菊花、桃花、朱槿、桂花、牡丹』)
梅梅(メイメイ)…潘めぐみ
猫猫が育った花街「緑青館(ろくしょうかん)」の三姫の一人。
白鈴(パイリン)…小清水亜美
猫猫が育った花街「緑青館(ろくしょうかん)」の三姫の一人。
女華(ジョカ)…七海ひろき
猫猫が育った花街「緑青館(ろくしょうかん)」の三姫の一人。
やり手婆…斉藤貴美子
緑青館を取り仕切る老女。ことあるごとに猫猫を妓女に勧誘する。
羅門(ルオメン)…家中宏
猫猫の養父で薬屋を営む老人。元々は宮中で医官をしていたが現在は緑青館の近くに住んでいる。
李白(リハク)…赤羽根健治
若い武官で猫猫曰く出世株。武官らしい鍛え上げれた肉体を持つ。
お人よしだが、自分の信念を貫く真っ直ぐな性格の持ち主。
小蘭(シャオラン)…久野美咲
後宮の下女で猫猫と仲が良い。噂好きでおしゃべり。
学はないが向上心を持つ一面も。
やぶ医者/虞淵(グエン)…かぬか光明
後宮の医官。
馬閃(バセン)…橘龍丸
高順の息子。
風明…日髙のり子
柘榴宮・阿多妃に仕える侍女頭。
ナレーション…久本須美
第2クール追加キャスト
翆苓(スイレイ)…名塚佳織
外廷で働いている薬草に詳しい謎の官女。猫猫の実力を試すような言動をする。
羅漢(ラカン)…桐本拓哉
軍部の高官で周囲からは"軍師"と呼ばれている。とても胡散臭いが、鋭い慧眼・采配により今の地位に上り詰める。
壬氏に無理難題を吹っ掛けるがその真意は不明。囲碁と象棋、噂話が好き。
楼蘭妃(ロウランヒ)
阿多妃のの後に入内した四夫人の一人で「淑妃」。
毎日のように髪型や化粧・雰囲気が変わるため、「変わり者」と言われ、後宮の噂の的となっている。
父は先帝の時代からの重臣・子昌。
陸孫(リクソン)…内山昂輝
羅漢の部下。
皇太后…能登麻美子
子晶…チョー
楼蘭妃の父。
鳳仙(フォンシェン)…桑島法子
『薬屋のひとりごと』アニメ各話のあらすじ
第1話:猫猫
花街で薬屋を営む猫猫は、人さらいにかどわかされて後宮に売られ、下女として働くことになった。ある日、"帝の御子の連続死は「呪い」のせい"という噂を聞く。呪いの正体を推理した猫猫が妃たちが暮らす宮へ行くと、上級妃の二人が言い争う声が聞こえてきた。好奇心と知識欲が旺盛で「薬」「毒」と聞くと気持ちが昂る猫猫は、動き始める。
第2話:不愛想な薬師
猫猫は「呪い」の正体を見抜いたことを美貌の宦官壬氏に知られ、薬師としての知識を買われて上級妃である玉葉妃の侍女兼毒見役になった。ところが給金は上がったものの、「かわいそうな毒見役」であることを同僚に気遣われて暇を持て余す日々。そんな折り、猫猫は壬氏にとんでもない薬を作ってほしいと頼まれる。
第3話:幽霊騒動
"城壁の上で女の幽霊が踊っている"という噂が後宮内に広まった。よくある幽霊話と気にしない猫猫だったが、壬氏に夢遊病について聞かれ、幽霊の正体をその目で確かめることに。夜、壬氏の部下である高順に連れられて城壁に行くと、美しく舞う女の姿があった。女の事情を調べる猫猫は、やがて思いがけない理由を知ることになる。
第4話:恫喝
猫猫は帝の御子の連続死の謎を解決したのだが、その後も梨花妃は容体がすぐれないままだった。ある日、妃を治療せよと皇帝に命じられた猫猫。しかし妃のために用意した食事を与えようとするも侍女たちに邪魔されてしまい、妃はどんどん衰弱していく。そんな折、猫猫は壬氏の助けによって梨花妃に近づく機会を得たが、禁止されたはずの"おしろい"がなぜか使われていた。
第5話:暗躍
梨花妃は回復し、玉葉妃の宮でいつもの生活に戻った猫猫。ある日医局にいると、ひどく怯えた宦官が「呪いを解く薬がほしい」とやってくる。宦官の話から彼の言う呪いの正体を見抜き、軟膏を処方する猫猫。すると今度はそれを見た壬氏に呼び出されてしまう。猫猫が玉葉妃の翡翠宮に戻ると、同僚たちが気合を入れて園遊会の準備をしていた。
第6話:園遊会
華やかな大イベント"園遊会"がついに始まった。帝と4人の上級妃、皇族や高官たちが一堂に会し、次々と披露される出し物で賑わう会場は、各妃の侍女同士の諍いの場でもあった。食事の時間となり、出される料理を次々と口へ運ぶ毒見役の猫猫。しかし、毒見を終えた料理を前になぜか表情を強張らせる里樹妃の姿に、不審を抱く。
第7話:里帰り
園遊会から一夜明け、猫猫は高順に頼まれて毒が入れられた器を調べるうちに、里樹妃が侍女たちにいじめられていることに気づく。また、小蘭に「園遊会で貰った簪を使えば後宮の外に出られる」と聞かされ、里帰りすることを思いつく。しかし次々に起きる事件に頭を悩ませる壬氏は、猫猫が里帰りすることなど知るべくもなく……。
第8話:麦稈
久しぶりに実家に泊まった翌日、猫猫は慌てた様子で薬師を呼びに来た禿に連れられて、ある娼館へ向かう。そこには毒を飲んだ妓女と男が倒れていた。行く先々で事件に遭遇する猫猫だが、手早い処置で二人を助け、羅門と共に治療にあたる。二人が息を吹き返したので娼館を後にした猫猫だったが、妓女たちから聞いた話や心中の方法に違和感を覚え、真相を推理する。
第9話:自殺か他殺か
激務に追われる壬氏の元に、ある武官の訃報が届く。死因は仲間うちでの宴会で酒を飲みすぎたこと。だが武官のことをよく知る壬氏は納得できず、酒による死について猫猫に尋ねる。すると猫猫は、武官の食生活と深酒の理由を知り、酒が入っていた酒瓶から本当の死因を推理するのだった。猫猫は人々の死に想いを馳せ、「私は毒殺にしてほしい」と訴える。その真意とは?
第10話:蜂蜜
放送後に追記いたします。
第11話:二つを一つに
後宮の書物によって、養父である羅門と、阿多妃とその息子の身に起こった過去のある事件を知った猫猫。そこで阿多妃の侍女頭の風明を訪ねて皇子の死因を探ろうとするが、敬愛する阿多妃に生涯を捧げて仕える風明は、重大な秘密を抱えていた。そんな彼女の思いを汲んだ猫猫は一計を案じる。
第12話:宦官と妓女(第1クール最終回)
風明の一件による処罰は、彼女の親族だけでなく、その関係者にまで及んだ。そこには、猫猫が人さらいに売り飛ばされた商家も含まれていた。後宮に残ることを望む猫猫だったが、口下手が災いして、風明の関係者として解雇されてしまう。花街に戻り、古巣の緑青館で働く猫猫だが、ある夜、白鈴・女華・梅梅の三姫の供として客の待つ屋敷を訪れると、見覚えのある人物がいて……。
第13話:外廷勤務
後宮を解雇されたものの、壬氏に身請けされる形でまた宮廷に戻ることになった猫猫。緑青館を出るその時まで梅梅たち三姫に可愛がられながらも、今度は自らの意思で宮廷へと赴く。しかし、新しい職場は慣れ親しんだ後宮ではなく、外廷にある壬氏の家だった。猫猫はこれまでとは違う待遇に戸惑うが、壬氏に官女になるための試験を受けるように言われる。
第14話:新しい淑妃
新たに後宮に入った楼蘭妃を交えて、上級妃たちに妃教育が行われることになった。官女試験に落ちて壬氏の部屋付きの下女となった猫猫は、玉葉妃と梨花妃の推薦もあり、その講師を頼まれる。緑青館から教材を取り寄せ、寝室での秘術を伝授する猫猫。その夜、授業を終えた猫猫が休んでいると、外から不審な音が聞こえ、好奇心が刺激されるが……。
第15話:膾
倉庫のボヤ騒ぎで拾った煙管が気になる猫猫。そんな折、高順から「河豚を食べて昏睡状態になった官僚がいる」と相談されるが、料理には河豚が使われていなかったらしい。猫猫は無愛想な若い武官の馬閃と共に真実を確かめるために官僚の家へ行く。厨房の棚には倒れた官僚の好物だという海藻があり、季節外れのその食材を、猫猫はこっそりと持ち帰った。
第16話:鉛
「皆、昔のように茶会でもするといい」――息子に秘伝を授けずに亡くなった宮廷御用達の彫金細工師が残した不思議な遺言。壬氏から調べてほしいと頼まれた猫猫は、彼らの家を訪ねる。作業小屋、開かない箪笥、硝子製の金魚鉢、三兄弟それぞれに残された3つの形見と作業小屋の不思議な間取りの謎に気づいた猫猫は、細工師の遺言通り兄弟たちと共に“茶会”を開く。
第17話:街歩き
国を滅ぼす原因にもなりそうな美貌の壬氏に、猫猫は化粧で別人に変えてくれと頼まれた。日焼けして見えるようにおしろいを塗り、体にさらしを巻いて不恰好な体型になり、平民の服を着て別人へと変身する壬氏。一仕事終えた猫猫は久しぶりの休みに里帰りを考えるが、水蓮と高順に引き止められて自分も変装することになってしまい、壬氏と共に街を歩くはめになった。
第18話:羅漢
壬氏と街で別れて里帰りした猫猫は、羅門に頼まれて緑青館の離れへと薬を届ける。そこには病に臥せる妓女がいて、猫猫は薬を飲ませつつ、昔の緑青館や当時の妓女たちのことを思い出して物思いにふける。一方、後宮に戻った壬氏は、事あるごとに壬氏に絡み、猫猫に興味を示す軍師の羅漢と話すうちに、猫猫との関係に気づく。
第19話:偶然か必然か
軍師羅漢が猫猫の父親であることを知り、思い悩む壬氏。一方、猫猫は先日のぼや騒ぎに乗じて祭具が盗まれたことを李白から聞く。酒で亡くなった浩然以外にも、祭具の管理者の死亡、海藻の毒に倒れた官僚など、一連の事件に偶然とは言い切れない妙な繋がりを感じた猫猫は、壬氏に相談して、事件の再調査に乗り出す。
第20話:曼荼羅華
祭事に乱入して、大怪我を負うも壬氏を救った猫猫は、これまでに起きた祭具の盗難事件や、祭具の管理者の死亡など、祭事にまつわる一連の事件の繋がりを推理する。祭事を執り行っていた壬氏の立場や、意外な人物まで関わっていたこの事件について、そら恐ろしさを感じる猫猫。その一方、ありえない薬の存在を知って驚きを隠せない猫猫だが…。
第21話:身請け作戦
玉葉妃が再び懐妊した可能性があり、猫猫は翡翠宮で毒見役をすることになった。医局でやぶ医者に会った帰りに李白に呼び出された猫猫は、彼に紹介した緑青館の白鈴を身請けしたいと相談された。三姫のだれかが身請されるという噂を聞いて、白鈴に想いを寄せる李白は気が気でなく、思い悩んでいた。すると猫猫は、彼に服を脱いで裸になれと言い出す。
第22話:青い薔薇
玉葉妃の妊娠が確かなものとなり、翡翠宮で穏やかな日々を過ごす猫猫。そんなある日、壬氏から次の園遊会で青い薔薇が必要になったと相談された猫猫は、羅漢がその難題を画策したことに気づき、負けるものかと、青い薔薇を咲かせることに挑戦する。園遊会が迫る中悪戦苦闘する猫猫だが、季節外れなので薔薇は蕾すらつけてくれない。
第23話:鳳仙花と片喰
青い薔薇を完成させた猫猫だが、ついに実の父、羅漢と対峙することに。軍師であり象棋も得意な羅漢に、猫猫は条件付きの象棋の勝負を申し込む。その条件とは、猫猫が勝ったら羅漢は緑青館の妓女を身請けすること。勝負の行方にハラハラする壬氏と高順が見守る中、勝利を重ねる羅漢だが、“毒”を仕込んだ酒を用意した猫猫の作戦は……。
第24話:壬氏と猫猫(第1期最終回)
猫猫に負けて、緑青館の妓女を身請けすることになった羅漢。華やかな女たちが並ぶ中、羅漢が梅梅の手を取ろうとした時、彼女が開けた扉から歌声が聞こえてきて……。一方、壬氏の家に呼ばれた猫猫は、羅漢の悩みと猫猫に執着する理由、そして父親に対する複雑な感情を語る。それから数日後の夜、城壁の上で美しく舞う猫猫の姿があった。
あらすじ引用:アニメ公式サイト
『薬屋のひとりごと』公式サイト/SNS
まとめ
2023年10月から放送開始のアニメ『薬屋のひとりごと』は、
- 2023年10月21日(土)26:40~
各動画配信サイトでも順次配信がスタート。
本放送が見れなかった地域の人や、見逃してしまった人、CMなしでサクサク見たい人たちはこちらでの視聴がおすすめです。
無料期間のある動画サイトでお得に見逃した回を見てみてくださいね。
※本ページの情報は2024年3月時点のものです。最新の配信状況は各サービスの公式サイトにてご確認ください。
おすすめアニメ記事一覧
- フルーツバスケット(2019年)
- BANANA FISH(2018年)
- ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2018年)
- 宝石の国(2017年)
- おそ松さん(2015~2020年)
- ばらかもん(2014年)
- 闇芝居(2013年~)
- PSYCHO-PASS サイコパス(2012~2019年)
- 輪るピングドラム(2011年)
- 四畳半神話大系(2010年)
- xxxHOLiC(2006~2008年)
- ガンダムSEED(2002年~)
- 最遊記(2000年~)
- 少女革命ウテナ(1997年)
- ザ・シンプソンズ(1989年~)