宮崎作品の集大成と評される『風立ちぬ』。主人公の声を庵野秀明氏が担当したことでも話題になった作品です。
こちらの記事では、映画『風立ちぬ』のフル動画を無料で見れる配信サービスと、無料で視聴するまでの流れについて詳しくお伝えしていきます。
目次
『風立ちぬ』のフル動画を視聴する方法
『風立ちぬ』は2023年8月現在、動画配信サービスで配信されていません。
動画 サービス | 配信状況 (タイプ) | 無料期間 (特典ポイント) | 公式サイト |
![]() | ― | 31日間 (600Pt) | コチラ |
![]() | ― | ー (―) | コチラ |
![]() | ― | ― (―) | コチラ |
![]() | ― | 30日間 (―) | コチラ |
![]() | ― | 31日間 (―) | コチラ |
![]() | ◯ レンタル | 30日間 (―) | コチラ |
![]() | ― | 30日間 (1000Pt) | コチラ |
※2023年8月29日時点の情報です。最新の情報は各配信サービスのサイトをご確認下さい。
現在、『風立ちぬ』を無料視聴できる動画サービスは『TSUTAYAディスカス』のみ。
『風立ちぬ』をはじめジブリ映画作品は、まだ動画配信がスタートしていません。視聴方法はDVDレンタルに限られます。
ですが『TSUTAYAディスカス』では30日間の無料期間中にDVDレンタルできるので0円で視聴可能!
『TSUTAYA DISCAS』でDVDを30日間無料レンタル可能
月額料金 | 定額レンタル8ダブル :2,200円 |
無料期間 | 30日間 |
- 未配信の作品もレンタル可能!
- 自宅へ宅配 & ポストへ返却
- レンタル490000タイトル以上
- 無料トライアルが30日間
自宅にいながらDVDレンタル!
見たいDVDを予約して自宅に配送→見終わったらポスト返却のプラン。動画配信されていない作品やジブリ・ディズニーも楽しめます!
↑TSUTAYA TVの見放題アニメ一覧。もちろんアニメ以外にも幅広いジャンルに対応しています↑
動画配信サブスクが苦手でも大丈夫!
無料期間中は最大8枚までDVDレンタルOK!動画サブスクが苦手な人でも、自宅のテレビで大画面で映画を楽しめます。新作・準新作も8本までレンタルできます。
(新作レンタルは本登録後となります)
30日間はお試しで無料!
申込から30日間はトライアル期間として無料。入会金や送料も0円でかかりません。
※無料期間で解約すれば料金はかかりません
TSUTAYAディスカスで扱っているジブリ映画
『風立ちぬ』以外にも、TSUTAYAディスカスにはジブリ映画が多数あります。
一例をご紹介します。
- となりのトトロ
- 千と千尋の神隠し
- ハウルの動く城
- 耳をすませば
- 崖の上のポニョ
- 借りぐらしのアリエッティ
- コクリコ坂から
- 風立ちぬ
- かぐや姫の物語
- 思い出のマーニー
- もののけ姫
- 風の谷のナウシカ
- 魔女の宅急便
- ゲド戦記
- レッドタートル ある島の物語
- 天空の城ラピュタ
- 平成狸合戦ぽんぽこ
- 紅の豚
- 猫の恩返し
- おもひでぽろぽろ
- 海がきこえる
- ホーホケキョ となりの山田くん など
なんと歴代映画がほぼすべて観られます。
TSUTAYAディスカスは、ほとんどのDVDを取り扱っているところがポイント。登録しておけばひとまず安心です。
▼ 今すぐ見たい方はコチラをクリック ▼
無料動画サイトで見れるか?
無料動画サイトでの検索結果はこちらの通りです。
YouTube |
ニコニコ動画 |
TVer |
YouTubeでは予告編やトレーラー動画で冒頭の数分だけ見れることがありますが、作品をフルで無料視聴することはできません。
(購入またはレンタルが必要)
また、公式以外が投稿している動画の視聴はおすすめできません。
作品をフルで楽しむなら、動画配信サービスの無料トライアルを利用したフル動画視聴がおすすめです!
映画『風立ちぬ』の作品概要
上映日 | 2013年7月20日 |
---|---|
上映時間 | 126分 |
制作国 | 日本 |
監督 | 宮崎駿 |
原作 | 堀辰雄『風立ちぬ』(小説) 宮崎駿『風立ちぬ』(漫画) |
脚本 | 宮崎駿 |
音楽 | 久石譲 |
主題歌 | 松任谷由実「ひこうき雲」 |
出演 | 庵野秀明/瀧本美織/西島秀俊/西村雅彦/スティーブン・アルパート/風間杜夫/志田未来/國村隼/大竹しのぶ/竹下景子/野村萬斎 |
外部 情報 |
2013年制作の、スタジオジブリ制作アニメーション映画。宮崎駿監督がかつて『モデルグラフィックス』誌上にて発表した連載漫画『風立ちぬ』を原作としています。
実在の航空技術者・堀越二郎をモデルにしつつ、堀辰雄の小説からも着想が盛り込まれています。
主人公の声は『新世紀ヱヴァンゲリヲン』シリーズで知られる庵野秀明さんが担当したことでも大きな話題になりました。
『風立ちぬ』のあらすじ
かつて、日本で戦争があった。
大正から昭和へ、1920年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、まことに生きるのに辛い時代だった。
そして、日本は戦争へ突入していった。当時の若者たちは、そんな時代をどう生きたのか?
イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、後に神話と化した零戦の誕生、薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。
この映画は、実在の人物、堀越二郎の半生を描く――。
堀越二郎と堀 辰雄に敬意をこめて。
『風立ちぬ』のキャラクター・声の出演
堀越二郎(声:庵野秀明)
主人公。子供のころから飛行機に憧れますが、近眼のためパイロットにはなれませんでした。しかし夢の中でカプローニに出会い、設計者を志すようになります。
里見菜穂子(声:瀧本美織)
ヒロイン。芯が強く、明るく純真な性格。東京の代々木上原の資産家の令嬢で、趣味は画を描くことです。
ジャンニ=カプローニ(声:野村萬斎)
イタリア人の飛行機技術者。二郎が幼少期の頃から、夢の中にたびたび登場する人物。二郎と夢の中で対話をします。
本庄(声:西島秀俊)
東京帝国大学時代からの二郎の親友。のちに二郎の同僚かつライバルとなる航空技術者。
黒川(声:西村雅彦)
二郎と本条の上司。せっかちで気難しい堅物な性格をしていますが、二郎の才能を評価しています。
カストルプ(声:スティーブン・アルパート)
軽井沢に滞在するドイツ人。のちに二郎と菜穂子が交際を始める際に立会人となりました。
里見(声:風間杜夫)
菜穂子の父親。体を患っている菜穂子との交際を申し出た二郎に対し、一度は考え直すよう説得を試みます。
二郎の母(声:竹下景子)
ひこうきの設計を夢見る二郎を、優しく見守ります。
堀越加代(声:志田未来)
二郎の妹。二郎のことを「二兄(にいにい)」と呼んで慕っています。
服部(声:國村隼)
二郎が所属する設計課の課長。二郎の手腕を高く評価しています。
黒川夫人(声:大竹しのぶ)
二郎の上司・黒川の妻。二郎と菜穂子のことを応援しています。
[出典:http://www.ghibli.jp/kazetachinu/]
『風立ちぬ』の評判
『風立ちぬ』にまつわるツイートをTwitterから集めてみました!
本日視聴映画、風立ちぬ。ジブリ。零戦設計者堀越二郎の半生。実話が題材なんだけど120分心象風景を見てるような不思議な映画。もののけ姫以来くらい好き。声優・庵野秀明は、技術的にはお話にならないけど、本作に限っては他に代えがたい選択だと思う。 #映画 #風立ちぬ
— do☃️ (@00181981) August 23, 2021
来週は「風立ちぬ」なの?
すげぇ好きな映画だよ肝心の庵野さんが終始、棒読みなのはご愛嬌 pic.twitter.com/xTJJDbv0Rb
— メタルゆき / 緊急事態人間 (@metalyuki666) August 20, 2021
ジブリ作品に登場する「ジブリ飯」と呼ばれる食事のシーン
その日の腹具合によって食べたいもの変わるけど
この前放送されたせいか「ラピュタ」の目玉焼きを乗せたパンが食べたい「風立ちぬ」のシベリア
「コクリコ坂から」の弁当
「ポニョ」のハムラーメン
あー、もっとあるけど今朝はこれくらいで pic.twitter.com/g4TK7ktjiZ— ゆうぞう (@estoes_unrobo) August 18, 2022
『風立ちぬ』
妻との時間を引き換えに作った自分の長年の夢の結晶とも言える飛行機は一機も帰ってこず、自分の故郷を滅し、そして妻も失ってしまっても
「君は生きなければならない」
かぁ.....
この飛行機の話、二郎また菜穂子の生涯の残酷に何度も心を締め付けられます。 pic.twitter.com/iYduuWAWVf— 映画好きの自転車@映画垢 (@T82665344) August 27, 2021
風立ちぬ は 映画館で観て初めて泣いた映画。
ラストの「一機も戻ってきませんでした」からの「あなた、生きて」はなんとも言えない味わいがある。 pic.twitter.com/PPYiM3VCAX
— 朱生(Akaki) (@xzFUBaZae4nHRSo) May 14, 2023
『風立ちぬ』の感想
私が本作で好きなシーンは、二郎とカプローニが夢の中で対話をする部分です。
カプローニは二郎の心のよりどころであり、友人でもあるということが分かるシーンです。
生きる時代は違えど、2人は飛行機の愛で繋がっています。そのようなところにロマンが溢れている映画だと思いました。
また小説の『風立ちぬ』では、小説家の主人公と結核をわずらう女性の様子が描かれます。ところが、ここで登場するのは「菜穂子」ではなく「節子」という女性です。菜穂子は、同じく堀辰雄の作品『菜穂子』の登場人物なのです。
なぜ、「節子」ではなく「菜穂子」が選ばれたのでしょうか。私は、両者の性格が関係していると思いました。節子は、小説の中であまり言葉を発さず、成り行きに身を任せる性格で自分から何か行動することはありません。そのため、かなり影が薄い人物です。
一方で菜穂子は、活発で自分の力で運命を切り拓こうとする人物。映画化するにあたって、菜穂子の行動力がヒロインにふさわしいということで、菜穂子が選ばれたのではないでしょうか。
このことから主人公の人物造形は『風立ちぬ』を参考に、菜穂子の人物造形は『菜穂子』を参考にした事が分かります。
映画『風立ちぬ』フル動画を見る方法まとめ
「このためだけに登録するのも」と思うかもしれませんが、いつでも解約できます。
(※電話不要。web上やアプリから手続きできます)
無料期間が終わる前に解約すれば月額料金は発生しないので、まずは気軽にお試ししてみて下さいね。
↓ 『風立ちぬ』レンタルOK ↓
30日間無料体験キャンペーン中
※本ページの情報は2021年8月時点のものです。最新の配信状況はTSUTAYAディスカス サイトにてご確認ください。
日本アカデミー賞最優秀賞作品一覧
- ゴジラ-1.0(2023年)(準備中)
- ある男(2022年)
- ドライブ・マイ・カー(2021年)
- ミッドナイトスワン(2020年)(準備中)
- 新聞記者(2019年)
- 万引き家族(2018年)
- 三度目の殺人(2017年)
- シン・ゴジラ(2016年)
- 海街diary(2015年)
- 永遠の0(2014年)
- 舟を編む(2013年)
- 桐島、部活やめるってよ(2012年)
- 八日目の蝉(2011年)
- 告白(2010年)
- 沈まぬ太陽(2009年)(準備中)
- おくりびと(2008年)
- 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007年)(準備中)
- フラガール(2006年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- 千と千尋の神隠し(2001年)
- もののけ姫(1997年)
- ある男(2022年)
- ドライブ・マイ・カー(2021年)
- 新聞記者(2020年)
- 孤狼の血(2018年)
- 永遠の0(2014年)
- 舟を編む(2013年)
- テルマエ・ロマエ(2012年)
- おくりびと(2008年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- 怪物(2023年)
- 花束みたいな恋をした(2021年)
- 新聞記者(2020年)
- 万引き家族(2018年)
- 湯を沸かすほどの熱い愛(2016年)
- 八日目の蝉(2011年)
- ゴジラ-1.0(2023年)(準備中)
- ある男(2022年)
- 護られなかった者たちへ(2021年)
- 浅田家!(2020年)
- キングダム(2019年)
- 万引き家族(2018年)
- 三度目の殺人(2017年)
- 湯を沸かすほどの熱い愛(2016年)
- そして父になる(2013年)
- 八日目の蝉(2011年)
- おくりびと(2008年)
- フラガール(2006年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- 世界の中心で、愛を叫ぶ(2004年)
- BLUE GIANT(2024年)
- 竜とそばかすの姫(2021年)(準備中)
- 天気の子(2019年)
- 万引き家族(2018年)
- 君の名は。(2016年)
- 風立ちぬ(2013年)
- 八日目の蝉(2011年)
- 崖の上のポニョ(2008年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- ゴジラ-1.0(2023年)(準備中)
- ドライブ・マイ・カー(2021年)
- キングダム(2019年)
- 万引き家族(2018年)
- シン・ゴジラ(2016年)
- 海街diary(2015年)
- 永遠の0(2014年)
- 八日目の蝉(2011年)
- おくりびと(2008年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- ゴジラ-1.0(2023年)(準備中)
- ドライブ・マイ・カー(2021年)
- 万引き家族(2018年)
- シン・ゴジラ(2016年)
- 海街diary(2015年)
- 永遠の0(2014年)
- 八日目の蝉(2011年)
- おくりびと(2008年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- ゴジラ-1.0(2023年)(準備中)
- ドライブ・マイ・カー(2021年)
- キングダム(2019年)
- 孤狼の血(2018年)
- シン・ゴジラ(2016年)
- 永遠の0(2014年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- ゴジラ-1.0(2023年)(準備中)
- ある男(2022年)
- ドライブ・マイ・カー(2021年)
- 孤狼の血(2018年)
- シン・ゴジラ(2016年)
- 永遠の0(2014年)
- 舟を編む(2013年)
- 八日目の蝉(2011年)
- おくりびと(2008年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- ゴジラ-1.0(2023年)(準備中)
- ある男(2022年)
- ドライブ・マイ・カー(2021年)
- 翔んで埼玉(2019年)
- 三度目の殺人(2017年)
- シン・ゴジラ(2016年)
- 永遠の0(2014年)
- 舟を編む(2013年)
- 桐島、部活やめるってよ(2012年)
- 八日目の蝉(2011年)
- 告白(2010年)
- おくりびと(2008年)
- ALWAYS 三丁目の夕日(2005年)
- トップガン マーヴェリック(2022年)
- 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2021年)
- ジョーカー(2019年)
- ボヘミアン・ラプソディ(2018年)
- ラ・ラ・ランド(2017年)
- アナと雪の女王(2014年)
- レ・ミゼラブル(2013年)
- 最強のふたり(2012年)
- 英国王のスピーチ(2011年)
- アバター(2010年)(準備中)
- ダークナイト(2008年)
- ラスト・サムライ(2004年)
- ダンサー・イン・ザ・ダーク(2001年)
- タイタニック(1997年)(準備中)
- ショーシャンクの空に(1995年)
- ジュラシック・パーク(1993年)
- バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)
スタジオジブリ映画の関連記事
- おもひでぽろぽろ(1991年)
- 紅の豚(1992年)
- 海がきこえる(1993年)
- 平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)
- 耳をすませば(1995年)
- もののけ姫(1997年)
- ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)