こちらの記事では
連続テレビ小説『らんまん』の
- キャスト・子役の紹介
- 出演者の過去出演作品
についてまとめています。
ぜひ『らんまん』本編と一緒にチェックしてみて下さいね。
\再放送情報はこちら/
-
朝ドラ『らんまん』再放送予定はいつ?見逃し配信はこちら|地上波BS・一挙放送・NHK動画を無料視聴
目次
朝ドラ『らんまん』キャスト・登場人物紹介
連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。
主人公を演じるのは神木隆之介さんです。出演作品は独断で抜粋しています。
主人公:槙野万太郎…神木隆之介
この投稿をInstagramで見る
高知で酒造業を営む裕福な商家の一人息子として生まれる。体が弱くいじめられがちな少年だったが、植物の魅力にとりつかれ、その秘めた才能を発揮する。草木をたずねて毎日のように野山を歩き回ったおかげで健康で丈夫な体を持つことに。小学校中退という学歴にもめげず、独学で植物学をきわめ東京大学 植物学教室の門をたたく。のちに「日本の植物学の父」と称される。
神木さんの朝ドラ出演は2007年、比嘉愛未さんがヒロインを務めた『どんど晴れ』以来16年ぶり2作目。今作が初主演となります。
連続テレビ小説で男性が主人公となるのは、2020年窪田正孝さんが主人公を演じた『エール』以来3年ぶり。
今作では「日本植物学の父」と称される牧野富太郎をモデルに、江戸末期から昭和激動の時代が舞台です。
神木隆之介さんの過去出演作品
出演作品 |
『SPEC』 |
『11人もいる!』 |
『大名倒産』 |
『ホリック xxxHOLiC』 |
『るろうに剣心』 |
『君の名は。』 |
『フォルトゥナの瞳』 |
『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』 |
『桐島、部活やめるってよ』 |
『千と千尋の神隠し』 |
ヒロイン:西村寿恵子…浜辺美波
東京の下町で母と菓子屋を営んでいたが、万太郎と運命的な出会いを果たし、後に結婚。植物研究に金をつぎ込む夫のために、あの手この手で苦しい家計をやりくりし、最終的にはあっと驚く方法で家族を救う。万太郎や子どもたちと、貧しくも楽しく明るい家庭を築く。
浜辺美波さんの過去出演作品
竹雄…志尊淳
万太郎の生家である酒蔵「峰屋」の番頭の息子。年が近いことから万太郎のお目付け役を命ぜられる。万太郎に振り回されつつも一番の理解者として支え続ける。
志尊淳さんの過去出演作品
出演作品 |
『幽☆遊☆白書』 |
『極主夫道』 |
『半分、青い。』 |
『さんかく窓の外側は夜』 |
『帝一の國』 |
『疾風ロンド』 |
『覆面系ノイズ』 |
『キネマの神様』 |
『ムチャブリ!わたしが社長になるなんて』 |
『トドメの接吻』 |
槙野綾…佐久間由衣
万太郎の姉。気が強くしっかり者で、弟の万太郎のことを誰よりも気にかけている。幼いころ酒蔵に迷い込んだことをきっかけに、酒造りに魅了されることに。
佐久間由衣さんの過去出演作品
幸吉…笠松将
幼い頃から「峰屋」に出入りする蔵人。毎年秋から春にかけて農村から蔵へ酒造りに来る。
笠松将さんの過去出演作品
出演作品 |
『ガンニバル』 |
『君と世界が終わる日に』 |
『岸辺露伴は動かない』 |
『リング・ワンダリング』 |
『事件は、その周りで起きている』 |
たま…中村里帆
万太郎が幼い頃から 「 峰屋 」 に奉公している働き者の女中。
中村里帆さんの過去出演作品
出演作品 |
『君に届け』 |
『星降る夜に』 |
『社内マリッジハニー』 |
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』 |
『のぼる小寺さん』 |
楠野喜江…島崎和歌子
自由民権運動を支援する女性、通称「民権ばあさん」。
池田蘭光…寺脇康文
学問所「名教館」の学頭。高名な学者だが、無類の酒好きで身なりに頓着しない変わり者。少年万太郎に学び続けることの大切さを教えてくれた人生の師匠。
寺脇康文さんの過去出演作品
出演作品 |
『超高速!参勤交代』 |
『殿、利息でござる!』 |
『相棒』 |
槙野ヒサ…広末涼子
万太郎の母。病弱ながらもやっと授かった万太郎のことを誰よりも慈しむ。植物が好きな万太郎の成長を温かく見守る。
広末涼子さんの過去出演作品
槙野タキ…松坂慶子
万太郎の祖母。夫と一人息子に先立たれたため、「峰屋」を女手一つで切り盛りしている。曲がったことが許せない正しく強い女性。跡取りの万太郎を時に厳しく、愛情深く育てる。
西村まつ…牧瀬里穂
寿恵子の母。元柳橋の有名芸者。今は根津で和菓子屋「白梅堂」を営んでいる。
笠崎みえ…宮澤エマ
寿恵子の叔母、まつの妹。新橋の料理屋のおかみ。新政府の役人と懇意にしている。めいの寿恵子が玉の輿(こし)に乗れるように世話を焼く。
宮澤エマさんの過去出演作品
出演作品 |
『鎌倉殿の13人』 |
『津田梅子~お札になった留学生~』 |
『おちょやん』 |
『罠の戦争』 |
『記憶にございません!』 |
阿部文太…池内万作
白梅堂の無骨な菓子職人。女主人・まつのもと「白梅堂」で働いている。
倉木隼人…大東駿介
元彰義隊(しょうぎたい)で上野戦争の生き残り。昼間から酒と賭け事におぼれ自堕落な生活をしている。万太郎の住む「十徳長屋」(じっとくながや)に妻子とともに暮らしている。
倉木えい…成海璃子
倉木隼人の妻。彰義隊の倉木が戦で傷を負ったところをかくまい、看病したことがきっかけで夫婦になった。
及川福治…池田鉄洋
十徳長屋の住人。魚の干物を売る棒手振り。しっかり者の娘・小春と二人暮らし。
江口りん…安藤玉恵
十徳長屋の差配人。裏表のない正直者で万太郎たち長屋メンバーの相談役。
宇佐美ゆう…山谷花純
十徳長屋の住人。小料理屋の女中。北陸能登の生まれだがワケあって東京に流れてきた。
堀井丈之助…山脇辰哉
十徳長屋の住人。東大の落第生。
牛久亭久兵衛…住田隆
十徳長屋の住人。噺家。
広瀬佑一郎…中村蒼
名教館時代の万太郎の学友。北海道で土木工学を学び、今は工部省で鉄道を通す仕事をしている。
中村蒼さんの過去出演作品
出演作品 |
『わたしのお嫁くん』 |
『家庭教師のトラコ』 |
『エール』 |
『詐欺の子』 |
『花ざかりの君たちへ』 |
野田基善…田辺誠一
万太郎が憧れる植物学者の一人。万太郎のために東京大学への紹介状を書く。
田辺誠一さんの過去出演作品
出演作品 |
『どうする家康』 |
『それってパクリじゃないですか?』 |
『刑事7人』 |
『3年A組-今から皆さんは、人質です-』 |
『婚姻届に判を捺しただけですが』 |
里中芳生…いとうせいこう
万太郎が憧れる植物学者の一人。少年時代の万太郎が模写をする「植物図」の作者。
大窪昭三郎…今野浩喜
東京大学植物学教室の講師。
波多野泰久…前原滉
東京大学植物学科2年生。万太郎の自由な生き方に興味を持つ。
藤丸次郎…前原瑞樹
東京大学植物学科2年生。英語が苦手で田邊教授の英語の授業に苦労する。
細田晃助…渋谷謙人
東京大学植物学科4年生。
高藤雅修…伊礼彼方
元薩摩藩の実業家。
クララ・ローレンス…アナンダ・ジェイコブズ
寿恵子の音楽・ダンスの先生。
登場人物紹介引用:NHK公式ページ
朝ドラ『らんまん』後半で登場する追加キャスト
朝ドラ『らんまん』は7月から物語の後半へ突入。それにともない新たな登場人物と追加キャストが発表されました!
田邊聡子…中田青渚
東京大学植物学教室教授の田邊彰久の若妻。田邊邸を訪ねる槙野万太郎・寿恵子夫妻とも交流を深める。
伊藤孝光…落合モトキ
若き植物学者。伝説の本草学者・伊藤圭介の孫。
落合モトキさんの過去出演作品
出演作品 |
『僕の大好きな妻!』 |
『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』 |
『群青領域』 |
『桐島、部活やめるってよ』 |
山本虎鉄…寺田心
高知の遍路宿「角屋」の息子。植物採集に訪れた万太郎と出会う。
森有礼…橋本さとし
日本の初代文部大臣。田邊教授の恩人。
橋本さとしさんの過去出演作品
出演作品 |
『どうする家康』 |
『TOKYO MER~走る緊急救命室~』 |
『新解釈・三國志』 |
『精霊の守り人』 |
岩崎弥之助…皆川猿時
土佐出身の実業家。岩崎弥太郎の弟。寿恵子の叔母・笠崎みえの料亭に出入りしている。
皆川猿時さんの過去出演作品
出演作品 |
『ウェディング・ハイ』 |
『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』 |
『バクマン。』 |
『あなたの番です 劇場版』 |
『アトムの童』 |
『犬神家の一族』 |
登場人物紹介引用:NHK公式ページ
朝ドラ『らんまん』最終章で登場する追加キャスト
朝ドラ『らんまん』が最終章に突入!2023年8月23日に新たな登場人物と追加キャストが発表されました。
山元虎徹…濱田龍臣
高知の遍路宿「角屋」の息子。植物採集に訪れた万太郎と出会い、数年後に上京、万太郎の助手となる。
濱田龍臣さんの過去出演作品
出演作品 |
『花のち晴れ』 |
『ブレイブ 群青戦記』 |
『怪物くん』 |
『5分後に意外な結末』 |
牧野千歳…遠藤さくら(乃木坂46)
万太郎と寿恵子の娘。母親ゆずりのしっかり者で、のちに虎鉄の妻となる。
牧野百喜…松岡広大
万太郎と寿恵子の長男。父親ゆずりの聡明な青年。役所に勤めている。
牧野千鶴…本田望結/松坂慶子
万太郎と寿恵子の末娘。万太郎と寿恵子の晩年を支える。
小林一三…海宝直人
銀行員だが、のちに鉄道事業などを手掛ける大物実業家となる。寿恵子が開いた店に客として訪れる。
永守徹…中川大志
おじの莫大な資産を継いで資産家となった青年。万太郎に図鑑発刊のための費用を支援したいと申し出る。
中川大志さんの過去出演作品
登場人物紹介引用:NHK公式ページ
朝ドラ『らんまん』注目の出演者
連続テレビ小説『らんまん』の物語の鍵を握る方々がこちら。
中濱万次郎…宇崎竜童
ジョン万次郎。もとは土佐の漁師だったが遭難してアメリカに渡った。
早川逸馬…宮野真守
高知の自由民権運動家。進むべき道に迷う万太郎に「自由」とは何かを語る。
宮野真守さんの過去出演作品
出演作品 |
『君の花になる』 |
『鬼滅の刃』 |
『文豪ストレイドッグス』 |
『うる星やつら』 |
『ハイキュー!!』 |
『サイコパス』 |
坂本龍馬…ディーン・フジオカ
自らを"天狗"と称する土佐の脱藩浪士・幕末の志士。幼い万太郎が運命の出会いを果たす。
ディーン・フジオカさんの過去出演作品
出演作品 |
『パンドラの果実』 |
『モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-』 |
『ダメな私に恋してください』 |
『シャーロック』 |
『あさが来た』 |
『坂道のアポロン』 |
『鋼の錬金術師』 |
『空飛ぶタイヤ』 |
『推しの王子様』 |
浜村儀兵衛…三山ひろし
高知の呉服商「仙石屋」の主人。昔から得意先の「峰屋」に出入りしている。
田邊彰久…要潤
東京大学植物学教室の初代教授。万太郎の人生を大きく変えることになる人物。
徳永政市…田中哲司
東京大学植物学教室の助教授。小学校中退の万太郎が植物学教室に出入りすることに強く反発する。
大畑義平…奥田瑛二
大畑印刷所の工場主。もとは江戸の火消しだった。植物学雑誌発刊のため石版印刷技術を習得しようとする万太郎を受け入れる。
大畑イチ…鶴田真由
大畑義平の妻。夫と同じくチャキチャキの江戸っ子。
大畑佳代…田村芽実
大畑夫妻のひとり娘。
岩下定春…河井克夫
大畑義平に引き抜かれ大畑印刷所の絵師として働いてる。若い頃は浮世絵の彫り師として腕を鳴らしていた。
前田孝二郎…阿部亮平
大畑印刷所の職人。
宮本晋平…山根和馬
大畑印刷所の職人。
圭造…大橋彰(アキラ100%)
新橋の料亭「巳佐登」の料理人。
藤平紀子…宮崎あおい
役所で紹介されたアルバイトに応募し、牧野邸を訪ねてきた女性。
登場人物紹介引用:NHK公式サイト
『らんまん』子役キャスト
連続テレビ小説『らんまん』で登場したキャストの子ども時代を演じたのは、こちらの可愛い方々。
この投稿をInstagramで見る
主人公・万太郎/幼少期(第1週)…森優理斗
『らんまん』第1週で主人公・万太郎の幼少時代を演じたのは森優理斗くん。
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、後の北条泰時である金剛役としても出演。
第25週で万太郎の孫・虎太郎くんとして再登場もしています。
主人公・万太郎/少年時代(第2週)…小林優仁
『らんまん』第2週で主人公・万太郎の少年時代は、小林優仁くんにバトンタッチ。
2021年NHK大河ドラマ『青天を衝け』では主人公・渋沢栄一の幼少期としても活躍。
また、一躍話題となったNHKのミニドラマ『義経のスマホ』ではキッズケータイを持っていたお手手の主(牛若丸)。
綾/幼少期(第1週)…太田結乃
万太郎の姉・綾の幼少時代を演じたのは太田結乃さん。ドラマ『刑事7人』やYKK apのCMなどにも出演されています。
竹雄/幼少期(第1週)…井上涼太
竹雄の幼少期を演じたのは井上涼太さん。志尊淳さんにそっくりと話題になっていました。
園子…斎藤羽結
万太郎と寿恵子の長女・園子役を演じたのは斎藤羽結さん。
園ちゃんと、お父ちゃん&お母ちゃんのシーンのメイキングをお届け🎥
園ちゃんにメロメロな #神木隆之介 さんと #浜辺美波 さん🥰
演技も上手でスタッフからも天才💯!と大絶賛でした👏#朝ドラらんまん#斎藤羽結 pic.twitter.com/9sCHGpAylY— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) August 2, 2023
朝ドラ『らんまん』登場人物の相関図
高知の人々:人物相関図
❀✿ #らんまん 相関図✿❀
─────────────高知の人びとの相関図をおさらい📖
放送の前に関係性をチェックしてみてください!#朝ドラ #神木隆之介#4月3日スタート pic.twitter.com/PPogifU0jm— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) March 27, 2023
東京の人々:人物相関図
❀✿ らんまん 相関図✿❀
─────────────明日の第6週からは、万太郎の東京生活がはじまります!
東京で出会う人びとの相関図をご紹介📖https://t.co/TbY61GMwCQ#朝ドラらんまん #神木隆之介 #浜辺美波 pic.twitter.com/3QwbKKy3rx
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 7, 2023
東京の人々(第10週以降~)
❀✿ らんまん 相関図✿❀
─────────────明日の第10週からは、万太郎の新たな挑戦がはじまります!
新たな相関図をご紹介します📖#朝ドラらんまん #神木隆之介 #浜辺美波 pic.twitter.com/JoZTX47SV2
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) June 4, 2023
東京の人々(第14週以降~)
❀✿ らんまん 相関図✿❀
─────────────明日の第14週からは、万太郎と寿恵子の夫婦生活がはじまります!
改めて相関図をご紹介します📖#朝ドラらんまん #神木隆之介 #浜辺美波 pic.twitter.com/ntx0dqhsgf
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) July 2, 2023
最終章を彩る人々(第23週以降~)
❀✿ らんまん 相関図✿❀
─────────────第23週からは、槙野家にもさまざまな変化が…!
新たな相関図をご紹介します📖#朝ドラらんまん#神木隆之介 #浜辺美波 pic.twitter.com/tNlaQeMq3J
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) September 3, 2023
※本ページの情報は2023年9月時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
NHK番組の関連記事
- おむすび(2024年後期)
- 虎に翼(2024年前期)
- ブギウギ(2023年後期)
- らんまん(2023年前期)
- 舞いあがれ!(2022年 後期)
- カムカムエヴリバディ(2021年 後期)
- おかえりモネ(2021年度 前期)
- おちょやん(2020年度 後期)
- エール(2020年度 前期)
- スカーレット(2019年度 後期)
- なつぞら(2019年度 前期)
- まんぷく(2018年度 後期)
- 半分、青い。(2018年度 前期)
- わろてんか(2017年度 後期)
- ひよっこ(2017年度 前期)
- とと姉ちゃん(2016年度 前期)
- あさが来た(2015年度 後期)
- マッサン(2014年度 後期)
- 花子とアン(2014年度 前期)
- あまちゃん(2013年度 前期)
- 純と愛(2012年 後期)
- カーネーション(2011年 後期)
- ゲゲゲの女房(2010年前期)
- ひまわり(1996年前期)
- 宙わたる教室(2024年)
- 3000万(2024年)
- 老害の人(2024年)
- デフ・ヴォイス(2023年)
- 仮想儀礼(2023年)
- あれからどうした(2023年)
- 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(2023年)
- グレースの履歴(2023年)
- 育休刑事(2023年)
- 生理のおじさんとその娘(2023年)
- 幸運なひと(2023年)
- 探偵ロマンス(2023年)
- 我らがパラダイス(2023年)
- 義経のスマホ(2022)
- しずかちゃんとパパ(2022年)
- 正直不動産(2022年)
- 風の向こうへ駆け抜けろ(2021年)
- 生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔(2021年)
- 山女日記3(2021年)
- 群青領域(2021年)
- 正義の天秤(2021年)
- ライオンのおやつ(2021年)
- ひきこもり先生(2021年)
- ここは今から倫理です。(2021年)
- 岸辺露伴は動かない(2020年~)
- 路(ルウ)~台湾エクスプレス~(2020年)
- これは経費で落ちません!(2019年)
- 昭和元禄落語心中(2018年)
- 野田ともうします。(2011年)
- 八日目の蝉(2010年)
- シャーロック・ホームズの冒険(1984年)
- 紅白歌合戦(2022年)
- 紅白歌合戦(2023年)
- あしたが変わるトリセツショー(2022年~)
- むちゃマン(2022年)
- 笑わない数学(2022年)
- ゲームゲノム(2022年)
- ワルイコあつまれ(2021年~)
- にっぽん百低山(2021年~)
- ビートルズとインド(2021年)
- 歴史探偵(2021年~)
- ヒューマニエンス(2020年~)
- 有吉弘行のお金発見 突撃!カネオくん(2019年~)
- 100カメ(2018年~)
- 鉄オタ選手権(2016年~)
- ねほりんぱほりん(2016年~)
- ドキュメント72時間(2016年~)
- 英雄たちの選択(2016年~)
- アナザーストーリーズ(2015年~)
- 先人たちの底力 知恵泉(2013年~)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き(2012年~)
- 新日本風土記(2012年~)
- コズミック フロント(2011年~)
- サラメシ(2011年~)
- プロフェッショナル仕事の流儀(2009年~)
- ブラタモリ(2008年~)
- ファミリーヒストリー(2008年~)
- SONGS(2007年~)
- ダーウィンが来た!(2006年~)
- 世界ふれあい街歩き(2006年~)
- 日曜美術館(1976年~)