2014年に放送していた吉高由里子さんがヒロインを演じた朝ドラ『花子とアン』。
不定期で再放送もされている作品ですが、
- 途中の話を見逃してしまった!
- ストーリーがわからなくなった!
なんて事はないでしょうか?
そこで当記事では、いつでも好きなタイミングで1話~最終回まで視聴する方法をまとめています。見逃した人はチェックしてみて下さいね!
目次
2024年度の『花子とアン』の再放送情報
NHK総合の再放送予定
『花子とアン』は2024年にNHK総合にて総集編が再放送されました。
- 2024年1月7日(日)
午後1時50分~午後3時28分 前編(98分)
午後3時35分~午後5時4分 後編(89分)
※こちらの放送は終了しました。
BSの再放送予定
『花子とアン』は2024年7月にBS12にて再放送が予定されています。
- 2024年7月8日(月)~
月曜よる7時~8時50分(6話連続で放送)
※放送予定は変更される場合があります。
『花子とアン』再放送も見逃したら?
NHK連続テレビ小説(朝ドラ)を見逃した場合におすすめの、『公式動画』を配信しているサイトがあります。
現在『花子とアン』を観れるのは
- NHKオンデマンド(月額制・無料期間なし)
- U-NEXT(月額制・無料期間あり)
この中でおすすめが『U-NEXT』です。
U-NEXTで『花子とアン』1話~最終回まで配信中
U-NEXTは初回第1話「花子と呼んでくりょう!(1)」から最終回まで配信中。
放送された順から配信されているので、見逃した人も探しやすいですよ。
U-NEXTとは?
- 再放送も見逃し今すぐ観たい
- 再放送じゃなくても配信で見たい
- 再放送の日もすでに過ぎてしまった
という人におすすめなのが『U-NEXT』。
U-NEXTのお試し特典
- 31日間無料のお試しトライアル
- NHKオンデマンドのお試しなら1000Pt進呈
- 29万本以上の動画が見放題
U-NEXTの『NHKまるごと見放題パック』に加入すれば、有料のNHK番組が見放題!
パック加入は990円ですが、貰える1000ポイントで料金の支払いが可能。
つまり無料で『NHK見放題パック』に登録することができます。
NHK以外も視聴可能で、29万本以上の動画が見放題。190誌以上の雑誌も読み放題。
他の動画サービスより圧倒的に作品数が多いのが特長。
いつでも解約できるので、31日間の無料トライアル期間中で解約すれば、月額料金が発生する事もありません。
U-NEXT公式サイトはこちら
U-NEXTの無料登録・解約方法
登録は簡単で、3分ほどで終わります。
U-NEXTの無料登録
- 『U-NEXT』公式サイトにアクセス
- 「今すぐ観る」をタップ
- お客様情報を入力する
- 決済方法を登録する
- 内容を確認して「送信」をタップ
- 完了メールが届いたらOK
『お客様情報』は氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号のみ。住所は必要ありません。
決済方法を登録しますが、無料期間中に解約すれば月額料金は発生しません。
登録が終わるとスグに好きな動画を視聴できるようになります。
また『31日間無料トライアル』に登録だけで1000円相当のポイントを貰えます。
このポイントで『NHKまるごと見放題パック』に申し込めばNHK作品が見放題に!
NHKの視聴したい作品を検索し、視聴しようとすると
- 110円~220円でレンタル
- NHKまるごと見放題パック加入
のどちらかを選べる画面が出るので、NHKまるごと見放題パックが購入できます。
これでU-NEXTで配信されているNHKの番組が見放題になります。
なお『まるごと見放題パック』の更新は毎月1日自動で行われ、保有しているポイントを月額利用料に適用します。(ポイントが不足している場合は停止)
解約の方法も簡単です。
U-NEXTの解約方法
- U-NEXTにログインする
- 「アカウント設定」を選択
- 「契約・決済情報」を選択
- 「契約内容の確認・解約」を選択
- 「解約はこちら」から手続きして完了
退会・解約するとき電話不要です。
U-NEXTの基本情報
月額料金 | 2,189円(初月無料) |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 290000本以上 |
アカウント | 4つまで利用可 |
ダウンロード | 〇 |
漫画・雑誌 | ◯ |
▲31日間 無料トライアル実施中▲
連続テレビ小説『花子とアン』の作品概要
放送期間 | 2017年9月25日~2018年3月31日 |
---|---|
話数 | 全156話 |
原作 | 村岡恵理『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』 |
主題歌 | 絢香「にじいろ」 |
語り | 美輪明宏 |
出演 | 吉高由里子/鈴木亮平/仲間由紀恵/窪田正孝/ともさかりえ/カンニング竹山/マキタスポーツ/中原丈雄/伊原剛志/吉田鋼太郎/土屋太鳳/室井滋/松本明子/浅田美代子/町田啓太/矢本悠馬/石橋蓮司/筒井真理子/芳根京子/賀来賢人/鈴木亮平/高梨臨/黒木華 |
アニメ化もされた有名な児童文学『赤毛のアン』の翻訳者、村岡花子の半生を描いたドラマです。
花子役は2021年大ヒットドラマ『最愛』など多くの代表作を持つ吉高由里子さん。後に大河ドラマ『光る君へ』で座長を務めます。『花子とアン』は大女優へのきっかけとなる作品でした。
花子に恋をする幼馴染、朝市を演じるのは後の朝ドラ『エール』で主役を務めた窪田正孝さんです。
あらすじ
山梨の貧しい農家に生まれた安東はなは、父親に連れられて東京の女学校に特待生として入学した。花子と名を改めた彼女は、とあるきっかけで苦手だった英語を好きになり、欧米の文化に親しんでいく。
やがて出版社に入った花子は、編集の仕事のかたわら、英文小説を翻訳するようになる。彼女の翻訳業を応援してくれる英治との恋は成就し、翻訳した作品も出版が決定。ラジオを担当することで子供たちからの人気も上昇し、すべてがうまく行くかに思われた。
しかし、時代はついに太平洋戦争へと突入。
外国の文化に親しんでいるということで国民からバッシングを受ける花子たち。しかし彼女は時代の圧力に耐え、自分の好きなものを貫いていく。
ドラマの登場人物・出演者・キャスト
村岡花子(安東はな):吉高由里子
主人公。貧しい家庭に生まれたが、父に学問の才を見出され学校に行くことが叶う。女学校時代に「花子」へと改名。
アルバイト先の出版社で手がけた英文の翻訳が好評を受けたことを機に、翻訳家の道に興味を示すようになる。
村岡英治:鈴木亮平
向学館に出入りしている印刷屋・村岡印刷の二代目。はなとはアルバイト時に出会った。
はなの英語の才能を評価しており、のちに彼女と結婚する。
葉山蓮子:仲間由紀恵
伯爵家の血筋で高飛車だが、はなの親友。趣味は短歌で、与謝野晶子を敬愛する。
はなの翻訳家としてのペンネームを「花子」にすることを薦めた。
『花子とアン』と『赤毛のアン』の共通点
『花子とアン』には『赤毛のアン』のストーリーをオマージュした要素がいくつもあります。
そんな小ネタをいくつかご紹介。
- 幼少期、はなが幼馴染の朝市に石板をぶつけるシーン
→アンが赤毛をからかったギルバートに石板をぶつけるシーン - 蓮子がはなに葡萄酒を飲ませるシーン
→アンが友達に果実酒を飲ませるシーン - はなから「花子」への改名
→アンは自分の名前のつづりを「Ann」から「Anne」へ変えている - はなの苗字「安東」は『東のアン』という意味
ほかにも、赤毛のアンを読んでいると楽しくなる多くのシーンがあります。
ドラマを観る際はぜひお手元に『赤毛のアン』のご用意を!
2021年8月には『赤毛のアン』海外ドラマがNHKで再放送
2021年8月28日からは総合テレビで、カナダで制作されたドラマ『アンという名の少女』が再放送されました。
見逃してた『アンという名の少女』再放送たのしみ〜!アンは原作も80年代の実写映画も高畑アニメもそれぞれ大好き。あとこの95年刊行の『赤毛のアンの手作り絵本』は名作。アンの世界観を忠実に再現してる贅沢な写真の数々。イラストも素敵で、子供の頃からずーっと眺めてる。 pic.twitter.com/EqTBkhwYZV
— 梨花子 (@lihualiua) July 21, 2021
原作のストーリーに沿いながらも現代社会が直面する問題を掘り下げた意欲作。
アンという少女の強さに触れることで、『花子とアン』の世界観をもっと理解できるかもしれませんね。
放送予定日時
放送局 | NHK総合 |
第1回~第4回 | 8月28日(土)よる11時46分~翌午前2時49分 |
第5回、第6回 | 9月5日(日)午前1時29分~2時59分(※土曜深夜) |
第7回、第8回(終) | 9月6日(月)午前2時05分~3時35分(※日曜深夜) |
※放送は終了しました。
Twitterでの感想
『花子とアン』のTwitterでの反応を集めてみました!
毎朝観ていた「花子とアン」が最終回を迎えました。
5月に開催された「花子とアン展」で見つけたグリーンゲイブルズの模型です🍀
それぞれの人生の、幾つ目かの曲がり角を曲がって行こうとしている方たちへ。
今日も良い日になりますように♪ pic.twitter.com/BPcf0Cv4B3— さくら餅子 (@sakuraricecake) September 26, 2014
「花子とアン」最終回間近ですね。初版1979年『赤毛のアンのお料理ノート』(文化出版局)は物語に出てくる料理のレシピと写真、テキストで構成されています。アンの言葉に涙がぶわっと出るのはなぜ…。 pic.twitter.com/lBvZDPVfaM
— 往来堂書店(くらし部) (@ohraido_kurashi) September 23, 2014
「曲がり角の先には何が待っているわからない。でも、見通しのきかない細い路地道にも優しい心、幸福、友情など美しい花が咲いていた。曲がり角の先には、きっと美しい景色が待っていると強く信じている」。「言葉」の力をいま。『花子とアン』最終回。 pic.twitter.com/rQi4cl1m2H
— 前田せつ子 (@setsuko1117) September 26, 2014
言葉のプロ、翻訳家のストーリーだけあって花子のセリフの一つ一つに感動する人が多かった本作。
英訳を読んで感動するのは、作品の良さに加えて翻訳者の心が込められているからなんですね。
まとめ『花子とアン』の再放送も見逃したら
朝の連続テレビ小説『花子とアン』の再放送予定と、再放送も見逃してしまった場合の視聴方法についてご紹介しました。U-NEXTなら31日間無料で観れるのでおすすめ!
「このためだけに登録するのもなぁ…」
と思うかもしれませんが、無料期間中は『花子とアン』以外にも現在放送中の
- 朝ドラ『虎に翼』
- 朝ドラ『ブギウギ』
- 大河ドラマ『光る君へ』
- 朝ドラ『らんまん』
- 大河ドラマ『どうする家康』
- 朝ドラ『おかえりモネ』
- 大河ドラマ『青天を衝け』
- 朝ドラ『カムカムエヴリバディ』
- プロフェッショナル 仕事の流儀
なども配信中。映画・ドラマのラインナップ数は他のサービスに比べて断トツ!最新作もポイントを使って見れます。
もちろん飽きたら解約はいつでもOK!
まずは気軽に『花子とアン』を無料で楽しんでみて下さいね。
\朝ドラ 花子とアン を見るなら/
※31日間無料トライアル実施中
※本ページの情報は2024年6月時点のものです。最新の配信状況は各公式サイトにてご確認ください。
NHK番組の関連記事
- おむすび(2024年後期)
- 虎に翼(2024年前期)
- ブギウギ(2023年後期)
- らんまん(2023年前期)
- 舞いあがれ!(2022年 後期)
- カムカムエヴリバディ(2021年 後期)
- おかえりモネ(2021年度 前期)
- おちょやん(2020年度 後期)
- エール(2020年度 前期)
- スカーレット(2019年度 後期)
- なつぞら(2019年度 前期)
- まんぷく(2018年度 後期)
- 半分、青い。(2018年度 前期)
- わろてんか(2017年度 後期)
- ひよっこ(2017年度 前期)
- とと姉ちゃん(2016年度 前期)
- あさが来た(2015年度 後期)
- マッサン(2014年度 後期)
- 花子とアン(2014年度 前期)
- あまちゃん(2013年度 前期)
- 純と愛(2012年 後期)
- カーネーション(2011年 後期)
- ゲゲゲの女房(2010年前期)
- ひまわり(1996年前期)
- 宙わたる教室(2024年)
- 3000万(2024年)
- 老害の人(2024年)
- デフ・ヴォイス(2023年)
- 仮想儀礼(2023年)
- あれからどうした(2023年)
- 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(2023年)
- グレースの履歴(2023年)
- 育休刑事(2023年)
- 生理のおじさんとその娘(2023年)
- 幸運なひと(2023年)
- 探偵ロマンス(2023年)
- 我らがパラダイス(2023年)
- 義経のスマホ(2022)
- しずかちゃんとパパ(2022年)
- 正直不動産(2022年)
- 風の向こうへ駆け抜けろ(2021年)
- 生きて、ふたたび 保護司・深谷善輔(2021年)
- 山女日記3(2021年)
- 群青領域(2021年)
- 正義の天秤(2021年)
- ライオンのおやつ(2021年)
- ひきこもり先生(2021年)
- ここは今から倫理です。(2021年)
- 岸辺露伴は動かない(2020年~)
- 路(ルウ)~台湾エクスプレス~(2020年)
- これは経費で落ちません!(2019年)
- 昭和元禄落語心中(2018年)
- 野田ともうします。(2011年)
- 八日目の蝉(2010年)
- シャーロック・ホームズの冒険(1984年)
- 紅白歌合戦(2022年)
- 紅白歌合戦(2023年)
- あしたが変わるトリセツショー(2022年~)
- むちゃマン(2022年)
- 笑わない数学(2022年)
- ゲームゲノム(2022年)
- ワルイコあつまれ(2021年~)
- にっぽん百低山(2021年~)
- ビートルズとインド(2021年)
- 歴史探偵(2021年~)
- ヒューマニエンス(2020年~)
- 有吉弘行のお金発見 突撃!カネオくん(2019年~)
- 100カメ(2018年~)
- 鉄オタ選手権(2016年~)
- ねほりんぱほりん(2016年~)
- ドキュメント72時間(2016年~)
- 英雄たちの選択(2016年~)
- アナザーストーリーズ(2015年~)
- 先人たちの底力 知恵泉(2013年~)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き(2012年~)
- 新日本風土記(2012年~)
- コズミック フロント(2011年~)
- サラメシ(2011年~)
- プロフェッショナル仕事の流儀(2009年~)
- ブラタモリ(2008年~)
- ファミリーヒストリー(2008年~)
- SONGS(2007年~)
- ダーウィンが来た!(2006年~)
- 世界ふれあい街歩き(2006年~)
- 日曜美術館(1976年~)